(つづき)
イオンモール福津開業を控え、西鉄バスとJR九州バスでダイヤ改正が行われる。
まず、西鉄バス「赤間急行」のうち下り(天神→赤間方面。国道3号で見ると下りではなく上り…というのはスネークフット)は、ルートの変更はなくバス停新設のみ(千鳥パークタウン~上西郷間に「イオンモール福津前」を設置)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/a8/94966aa5723a4638aafd81d9ded2aa7d_s.jpg)
一方、上り(赤間→天神方面)については、既存のルートに加え、「イオンモール福津経由」ができ、既存のルートのほうは「上西郷経由」として新ルートと区別される。
上りと下りでこのような非対称な状況が発生する背景については、いろいろ言葉で説明するよりも、“「赤間急行」が通る国道3号は、片側3車線ずつの広幅員道路で、車線変更や横断が容易ではない”ということを念頭におきながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/7b/160d8f2146d38cd971bcdf7eb254679a_s.jpg)
この図を見ていただくほうがわかりやすそう。
以前の記事で、
“「赤間急行」が通る国道3号の「千鳥パークタウン」と「上西郷」の間に、新たなバス停ができる蓋然性は高そう”
と書いたことはたしかにその通りになったのだが、一方で、
“ここ数日、「赤間急行」の方向幕で、経由地に「上西郷」を表示したものを見かけるようになったことから(上西郷 天(バスセンター)神[急行])、そこから逆説的に考えると、上西郷を通らない便=福間駅東地区(明日花[あすばな]地区)に乗り入れる便?ができる可能性はあるかもしれません”
とも書いたことについては、結局「必要最低限」の乗り入れという印象でやや拍子抜け。
また別の記事で、
“「136番」を舞の里からイオンモール福津まで延長したりとか、「赤間急行」に新バス停や新系統ができたり…とか、あくまで想像です”
とも書いたのだが、古賀市のローカル線がやってくる気配もなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/54/6f88c95c7560818f41c5710ca8eb6fe2_s.jpg)
また、JR九州バスは、既存の「福間駅~福丸~直方線」がイオンモール福津に乗り入れるとともに、「福間駅さいごう口→水光会病院→イオンモール福津→福間南一丁目→福間駅さいごう口」という循環路線も新設される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e5/942e4059df0291a4a3cd4e73fa217b90_s.jpg)
福間駅さいごう口とは、従来の海側ではなく、新たに山側にできた出入口のこと。
直方線は、これまで通り、海側の出入口(みやじ口)からの発着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/1e/8343ede8e8f0ec8efbe11c439b94056f_s.jpg)
循環線のバス停は、西鉄の廃止路線引き継いだという訳でもないのに、なぜか限りなく西鉄っぽい。
(つづく)
イオンモール福津開業を控え、西鉄バスとJR九州バスでダイヤ改正が行われる。
まず、西鉄バス「赤間急行」のうち下り(天神→赤間方面。国道3号で見ると下りではなく上り…というのはスネークフット)は、ルートの変更はなくバス停新設のみ(千鳥パークタウン~上西郷間に「イオンモール福津前」を設置)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/a8/94966aa5723a4638aafd81d9ded2aa7d_s.jpg)
一方、上り(赤間→天神方面)については、既存のルートに加え、「イオンモール福津経由」ができ、既存のルートのほうは「上西郷経由」として新ルートと区別される。
上りと下りでこのような非対称な状況が発生する背景については、いろいろ言葉で説明するよりも、“「赤間急行」が通る国道3号は、片側3車線ずつの広幅員道路で、車線変更や横断が容易ではない”ということを念頭におきながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/7b/160d8f2146d38cd971bcdf7eb254679a_s.jpg)
この図を見ていただくほうがわかりやすそう。
以前の記事で、
“「赤間急行」が通る国道3号の「千鳥パークタウン」と「上西郷」の間に、新たなバス停ができる蓋然性は高そう”
と書いたことはたしかにその通りになったのだが、一方で、
“ここ数日、「赤間急行」の方向幕で、経由地に「上西郷」を表示したものを見かけるようになったことから(上西郷 天(バスセンター)神[急行])、そこから逆説的に考えると、上西郷を通らない便=福間駅東地区(明日花[あすばな]地区)に乗り入れる便?ができる可能性はあるかもしれません”
とも書いたことについては、結局「必要最低限」の乗り入れという印象でやや拍子抜け。
また別の記事で、
“「136番」を舞の里からイオンモール福津まで延長したりとか、「赤間急行」に新バス停や新系統ができたり…とか、あくまで想像です”
とも書いたのだが、古賀市のローカル線がやってくる気配もなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c5/5348c6c6a806573a92ed75f858b4fb82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/54/6f88c95c7560818f41c5710ca8eb6fe2_s.jpg)
また、JR九州バスは、既存の「福間駅~福丸~直方線」がイオンモール福津に乗り入れるとともに、「福間駅さいごう口→水光会病院→イオンモール福津→福間南一丁目→福間駅さいごう口」という循環路線も新設される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/8d/a6f511902546277330aebc0a1e17d18b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e5/942e4059df0291a4a3cd4e73fa217b90_s.jpg)
福間駅さいごう口とは、従来の海側ではなく、新たに山側にできた出入口のこと。
直方線は、これまで通り、海側の出入口(みやじ口)からの発着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/49/59635cc2ffa8535b60d07b074ce0c7e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/67/742e9261af5af8e2043f570a712bf9ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/1e/8343ede8e8f0ec8efbe11c439b94056f_s.jpg)
循環線のバス停は、西鉄の廃止路線引き継いだという訳でもないのに、なぜか限りなく西鉄っぽい。
(つづく)