(つづき)
JR吉塚駅周辺の乗り場案内図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/2f/97a392b199e296e3ed30dacfd6d3de0e_s.jpg)
駅西口のロータリーのバス停に掲示されているものだが、よく見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/9d/7e7d8fedf1025e725c46a73120adf1d3_s.jpg)
1年前に姿を消した「72番」「75番」を始めとして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/4f/24185b44340e3d71dd251efe36a043d7_s.jpg)
さらにその前に姿を消した吉塚新川経由の「41番」や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/16/947a18a918279c5138adaabf4f1aafd3_s.jpg)
「快速39番」に、天神方面に向かう「1番」…など、時の流れについていけてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/2c/b11f02fe75795a4836c681b99ca0943e_s.jpg)
2008年6月のロータリー乗り入れ開始当初は平日に一日8本だったものが、現在は一日2本にまで減り「免許維持路線」化していることもあり、
“バスがたくさん来るバス停は、ここ以外にありますよ”
ということさえ伝われば十分なのもしれないけど。
築港方面、ゆめタウン博多方面、箱崎ふ頭方面など、立地条件的には、ここを起点とした路線網もあって然るべきと思うのだが、過去の事例(これやこれやこれなど)を見ると、なかなかそこまでの需要はない感じ。
(つづく)
JR吉塚駅周辺の乗り場案内図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/ff/3f60f9d11072c0bcd9aaa23e2f50694e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/55/e02dd647a8fcb61aec1ad49a2aab15d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/2f/97a392b199e296e3ed30dacfd6d3de0e_s.jpg)
駅西口のロータリーのバス停に掲示されているものだが、よく見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/9d/7e7d8fedf1025e725c46a73120adf1d3_s.jpg)
1年前に姿を消した「72番」「75番」を始めとして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/4f/24185b44340e3d71dd251efe36a043d7_s.jpg)
さらにその前に姿を消した吉塚新川経由の「41番」や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/16/947a18a918279c5138adaabf4f1aafd3_s.jpg)
「快速39番」に、天神方面に向かう「1番」…など、時の流れについていけてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/a3/ae1551cbdee3fafb15fa1a0d5269a30d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/2c/b11f02fe75795a4836c681b99ca0943e_s.jpg)
2008年6月のロータリー乗り入れ開始当初は平日に一日8本だったものが、現在は一日2本にまで減り「免許維持路線」化していることもあり、
“バスがたくさん来るバス停は、ここ以外にありますよ”
ということさえ伝われば十分なのもしれないけど。
築港方面、ゆめタウン博多方面、箱崎ふ頭方面など、立地条件的には、ここを起点とした路線網もあって然るべきと思うのだが、過去の事例(これやこれやこれなど)を見ると、なかなかそこまでの需要はない感じ。
(つづく)