goo blog サービス終了のお知らせ 

脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

脳梗塞慢性期の治療 はじめに

2009年08月28日 | 脳梗塞
脳梗塞の慢性期に治療すべきことがあるのでしょうか?
あるのです。それは脳梗塞が再発するのを予防するための治療です。
どういう状態だと再発しやすいのか?
まず、それを考えてみましょう。

そこで役立つのが以前に説明した脳梗塞の分類!
でましたねー。
これが分かると説明がしやすくなるのです。

上の分類を見てください。
これらはそれぞれ治療法が違います(^^)

まず1)は脳の細ーい血管がつまるんですから、普段の高血圧とか糖尿病、高コレステロール、喫煙などの危険因子の管理が大切です。これはまた改めて説明しますね。
次に2)を飛ばして3)。
心臓の不整脈等が原因で心臓の中に血栓が出来るわけですから、それを薬で防ぐわけです。
「血液さらさら」にする薬の中でも強力な「ワーファリン」を内服します。
つまり1)と3)は普段の健康管理とお薬が予防手段、ということになります。

それでは2)はどうでしょうか?
2)にも色々ありますが、基本的には「血液さらさら」にする薬を使います。
これは血液の中の血小板という止血作用のある成分、これを抑制する薬を使います。
具体的にはアスピリン、プラビックス、プレタールなどです。
しかしこれらの薬にも限界があります。
そう、薬を飲んでいても再発してしまう、そういう状態があるのです。
次回から説明していきますね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巨大動脈瘤の新しい治療法 | トップ | 第32回中部地区脳神経外科血... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

脳梗塞」カテゴリの最新記事