脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

脳動脈瘤 その33 脳血管内治療:その3 血管内への管の進め方

2021年05月22日 | 動脈瘤
前回は、管を動脈に入れる方法を紹介しました。ではその後、どうやって血管内で管を進めていくのでしょうか?

ツルツルしたワイヤーを管の中に入れて、それをガイドにして進めていくのです。
まず足の付け根の動脈から大動脈の中に進みます(図a)。
そしてワイヤーをクルクルと回しながら慎重に先行させ、それに沿わせて管を進めます。
「動脈の中でワイヤーや管を動かすなんて痛そう!」と思われるかもしれません。しかし、実は管を入れても全く痛くないのです。
カテーテルやワイヤーは表面が親水性ポリマー加工されていますから、水に濡らすとヌルヌルとしています。
しかも動脈よりもずっと細いので、血管の中に管が浮いたような状態で進められるのです。
 
さて、大動脈は胸のあたりで弓のように曲がっています(赤矢印)。ここを大動脈弓部(きゅうぶ)と呼びます。
そして、この曲がった部分から脳に向かう血管が何本か分かれています(図b)。
そのうち、左右の頚動脈(けいどうみゃく)にカテーテルを誘導するとします。
ワイヤーを頚動脈に入れて、それに沿わせて管をさらに進めます。
血管内治療を行うためには太めの管を使いますが、その場合には太い管の中に細めのカテーテルとワイヤーを入れて、3段重ねにして使用します(図a)。
段差が少ない方が血管に引っかからず、壁を傷つけにくいからです。
この太めの管のことを親カテーテルと呼びますが、これを頚動脈に誘導できたら、治療の第一段階が完了です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳動脈瘤 その32 脳血管内治... | トップ | 紫陽花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

動脈瘤」カテゴリの最新記事