青山のデュヌラルテの新店舗が出来ました。
表参道ヒルズの向かい側に、新しい商業ビルGYREがオープン。その地下1階にあります。
なんと、8割が新商品だそうで、オープン初日に行ってきました。
いろいろあって、迷っちゃう。
端から端まで全部食べてみたい!と思いますが、さすがにデュヌラルテと同じく強気価格なので、お財布と相談しなければなりません...。
オープンしたばかりだからか、スタッフは慣れた方が1人居るものの、新人アルバイトの女性ばかり。パンの名前もさっぱり覚えていないし、対応もパンの扱いも困ったモノだなぁ...という印象を受けました。青山の方が気持ちよく買い物が出来ます。が、それもまた慣れてくると変わるかもしれませんね。
<dune rarete>
渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1 03-5468-0417
11:00~20:00 年中無休
--
また、素敵なパン屋さんですね~
長方形のお菓子ッぽいの!!!
2400円?他のも高い~・・・。
そうそう、質問いいですか?
牡蠣のオイル漬けに使う牡蠣って
生食用?加熱用?どちらの方がむいてますか?
ひょっとすると作ってみちゃうかも・・・。
サイズも小さいから、余計にそう思うのかも。
そう、あの長方形のは焼き菓子。2000円以上するの、高いよね...。
パンも大きなサイズは、2000円とかするのよ。恐ろし。
牡蠣のオイル漬けは、どちらでもお好きな方で。
わー、作ってみちゃう?大丈夫かな。卵みたいに、お腹痛くならないよね?!
まずは少しの量で試してみてね。
何かの雑誌でデュヌラルテの事を知って、
その値段とオサレさに驚いたものでした。
特に気になったのが"ヤマブドウのヴィーニュ"(だったと思う)
聞き慣れない素材とパンの名前に、やっぱ東京は違うなー、と(笑)
なので、行ったこともないくせに物凄く思い入れがあるお店です(^^)
元の店舗は、これから先どうするのかしら?(私の行動範囲から行くと元のほうが行き易いので)と、ちょっと心配になっております。
表参道の駅からも近いし、ますます行きやすくなりましたね。
8割が新商品!早速、行かなくちゃ♪
強気価格なところも好きな原因かも。
高いな~と思いながら、納得の美味しさなのよね。
「midi a midi」はイマイチだったの。
私のセレクトが悪かったのかな~、残念。
私も店員さんの対応ってすごく気になります。
しかしやはり、大都会は羨ましいです(笑)
リンクの件ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします♪
嬉しい限りです。
接客はもうちょっと様子見ってとこですかねー。
きのう表参道行ってたのに気づかなかった。。。
週3回以上はこの近辺に行くので是非行ってみます!
というか、それだけ食べれればいいかも、なーんて個人的には思います。
クロワッサンも、まるでパティスリーが作ったみたいな
サクサク感でリッチな感じなのに、しつこくないので
さすがだなぁ、とは思いますが。
他のパンは...うーん、値段を考えると、どうかな。好みでしょうね。
初めてお店に行ったときは、モダンでシンプルな店内と
上品な接客に、思わず後ずさりしましたけどー(笑)。
是非一度、訪れてみてはどうでしょうか。
新作がズラリと並んでいましたよ~。
青山のお店は、変わらずそのまま営業しております。ご安心を!
地味というか、なんというか。
全て歯切れの良いパンであることは間違い無いのですが
逆にその辺が物足りないし。
いや、美味しいんですけどねぇ...ブツブツ。
でも、粉の風味を残しつつ、あのようなソフトなパンを作るのは
凄いなぁ、と感心しちゃいます。
新店舗のデュヌラルテは新作ズラリ、でしたよ!
正直、青山のお店と違うパンの印象を受けましたが、釜も新しいみたいだし
あの場所で同じモノを焼くのは難しいのかな。
これからまた変わっていくかもしれませんね。
一度はお試しくださいませ~。