安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
スピリチュアル園芸生活(63)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/a565316759c3a4b7142b3529959f4f7b.jpg)
自分で作ったり、見つけたりする小さな幸せは、
意地悪な人から邪魔されたり、
妬まれたりすることはありません。
植物を育てたり、愛でたり、手作りを楽しんだりなど.......。
他の人からも目に見える大きな幸せ、
物やお金や地位に求める幸せは、妬まれたり、邪魔されたり、
トラブルのもとになったりしますね.....。
私は小さな幸せで充分........と、この歳になると思います。
コロナ禍で不安なときも、小さな幸せを集めたら、
乗り切れる気がします。
種苗法改正に向けて制作された、ドキュメンタリー映画、
「種は誰のもの」が公開されました。
プロデューサーは、元農水大臣の山田正彦さんです。
種子法、種苗法改定の問題点が大変わかりやすく、
決して危機感を煽るようなものではなく、現実として
知らなければ、大変な事になると理解できます。
予告編はこちらから。
具体的には、お米や野菜の値上がり、もちろん関連する加工品など、
食品全体が値上がりするでしょう。
そして、食の安全の危機です。
グローバル企業は、種を独占して、育成にあたっては、
危険な化学肥料や農薬を必ず使用するように求めます。
遺伝子組み換えなども増え、日本でも生産される事でしょう。
さらに、伝統的な日本の農業を破壊し、
温暖化による気候変動やコロナ禍で食糧危機が
懸念される中、自給率の低いこの国で、更に
自給率を下げる危険を孕んでいます。
私たちの生活に、直結した問題なのです。
シャインマスカットなどを守る為などと、
ごまかしていますが、国内法なので守れません。
嘘です。
どうか、お一人でも多くの方にご理解頂きたいと願います。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )