安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(215)

ミニチュアのアイビーのような
タネツケバナの葉が可愛くて
飾ってみたくなりました。
ガラスのミルクピッチャーに
パンジーと、たくさん咲きだした
ベロニカなどと合わせて挿しました。
ベロニカはオオイヌノフグリと
よく似た花で、この青の色がとても好きです。
円形に葉が並んだ雑草は、
よく見かけるのですが名前が判りません。
高さ10センチにも満たないアレンジですが
存在感があって、目を楽しませてくれます。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
パンジー(ネプチューン)
這性ベロニカ
フォックスリータイム
タネツケバナ
名前のわからない雑草

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ついつい着たくなるリネンのベスト

去年セールで買ったリネンのベストです。
セール品といっても、
私にとっては、少々高い値段でした。
私が高いと感じるものを買うときは、
一種の敗北を意味するのです。
「貴方のすばらしさには脱帽よ。私の負けだわ.....。」と
降参しながら、お財布を出すのです。
(当然、たまにしかにないことです。)
ですから、高いものは自慢にはなりません。
安くてよいものを見つけたときこそが、
勝利であり、自慢したくなります。
(貧乏性なせいですネ......きっと。)
しかし、このベストは何にでも合わせやすく、
コーディネイトがまとまる上に、
さらっとした着心地が、申し分ないのです。
さらに、最もすぐれた点は
背中部分がニットになっている点です。
伸びるので楽チンだし、なんといっても
多少太っても、ボタンが閉まらなくなることは
絶対にないのです。これはすばらしいことです!
昔買った布製のベストを、久しぶりに着て
無理矢理ボタンを閉めたら、
タコ糸を巻いた焼豚のようになってしまったという
苦い苦い経験があるのです........。
ですから、このベストは私にとって
着る頻度が非常に高く、
値段に見合った価値のあるものと、
深く納得し降参し続けています。
多分、お婆さんになっても着ていることでしょう。
ストールは、以前自分でインディゴ染めしたものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(214)

葉ものと合わせて飾っていた
テマリソウを短く切って
リニューアルしました。
細いグラスに生けて、
テマリソウは今回は脇役となり、
花留めの役割もしてくれました。
ヴィオラやムスカリを
プスプス挿してゆくと固定されて
すぐに形ができて楽チンでした。
テマリソウの明るい緑と
ブルー系の花が爽やかで
なんだか嬉しくなりました。
再利用した植物
テマリソウ
新たに摘んできた植物
ヴィオラ(エンペラーEXソフィア)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(213)

奇麗なコーラルピンクの
ラナンキュラスが、
一束300円という
お買い得でした。
買わないわけにはいきません。
長く伸びたフキノトウと
合わせてみたら、意外にも
ぴったりでした。
まだ花の付いていない
ホトケノザは、
動きを出してくれました。
買ってきた植物
ラナンキュラス
摘んできた植物
フキノトウ
ホトケノザ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
クリスマスローズ・コレクション ご近所編PART2(ペールカラー)

こうして写真を並べてみると
クリスマスローズ(ハイブリット)は、
ひと株ひと株、皆違うのではないかと
思えてきます。
同じように見えても、
花びらの形が微妙に違ったり、
ブロッチやスポットなどの模様も
多かったり少なかったり様々です。
人間の個性と同じように思えてきて
なんだか親近感を感じてしまいます。
正直なところ、写真を整理して
トリミングしたり、並べたり
ちょっと大変だったのですが、
(肩がバリバリに凝りました。)
できあがって、じっくり見てみると
やっぱり美しく、
他の花にはない魅力的があるので
ますますクリスマスローズが好きになりました。
こんな素敵なクリスマスローズを
一生懸命育てて、
見せて下さった方達に
改めて、心から感謝したいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
クリスマスローズ・コレクション ご近所編PART1(ディープカラー)

クリスマスローズが好きな方が
たくさんいらっしゃるのですが、
その中に、脱帽してひれ伏したくなるような、
愛好家の方達がいらっしゃいます。
このクリスマスローズたちは、
その方達が種から愛情込めて
育てられたものです。
ひと株ひと株の個性と美しさに感動しながら、
写真を撮らせて頂きました。
とても一回では掲載できないので、
ディープカラー(濃い色)と
ペールカラー(薄い色)に分けました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(212)

だいぶ散ってしまって、
残っているウメの花を
フキノトウと合わせました。
春らしい色合いです。
オドリコソウを入れると
引き締まった感じになりました。
器は、「KitchenKitchen」で
105円で買ったものです。
小鉢のような、食器だと思うのですが
お花を投げ入れのように生けたらいいかも、
と思って買いました。
和洋、モダンと色々使えそうで、
お得な感じです。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ウメ
フキノトウ
オドリコソウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(211)

ピンクのクリスマスローズと
ヴィオラを合わせて飾りました。
クリスマスローズの出しゃばらないけど、
しっかり主張していて
落ち着いた雰囲気が大好きです。
「クリスマスローズのような人」
なんて、素敵です。
思うに、センスも凄くいい
おしゃれな人です。
目指せるものなら、目指したいけど
ちょっと無理..........です。
ヴィオラのエリザベスやソフィアは
私の好きな花ととても相性がいい気がします。
この斑入りのタイムも何かと
良いまとめ役になってくれます。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
クリスマスローズ
ヴィオラ(エンペラーEXエリザベス)
オドリコソウ
タイム

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パンンジーやヴィオラの寄せ植え(7)

鮮やかな黄色の寄せ植えが欲しくて
作りました。
なぜかパンジーが、
ぽつりぽつりとしか咲かず
やきもきしていたら、
暖かくなったせいか、最近やっと
花つきが良くなりました。
アプリコット色のアリッサムは
黄色のキツい感じを和らげて
優しさを添えてくれました。
使った植物
パンジー(フリル咲き)
スイートアリッサム
金魚草
リシマキア・オーレア
ラミウム

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(210)

可愛らしいピンクのマーガレットと
ヴィオラのピンクコアラを
高さ5センチくらいの
ミルクピッチャーに生けました。
小さいけれどボリューム感を
出したかったので
色々な葉を入れました。
こんなプチアレンジは、
普通には生けられない茎の短い花を
使ったり、置き場所も困らないので
どんどん作れます。
写真に撮るとサイズ感が無くなって
豪華そうに見えたりするのも面白いです。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ヴィオラ(ピンクコアラ)
マーガレット
クリスマスローズ(葉)
シロタエギク
フィカスプミラ
エニシダ(葉)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |