goo

雑草流フラワーアレンジメント(254)



ご近所の方が、素敵なペンステモンを
切って下さいました。
茎や葉がブロンズ色で、
つぼみはライムグリーン
開花すると淡いパープルの
グラデーションで絶妙な色合いです。
これは、少しブルーがかった
オーチャード・グラスの穂が
合いそうだと思いました。
下の方が寂しいので、
リグラリア・ブリットマリークロフォードの
小さめの葉を切って
入れたらぴったりでした。
リグラリア・ブリットマリークロフォードは
ツワブキの仲間で夏の終わり頃、
黄色というよりは、
薄いオレンジいろの花が咲きます。
ボーダーガーデンのアクセントになる
なかなか素敵な植物です。


  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    ペンステモン
    オーチャード・グラス
    リグラリア・ブリットマリークロフォード











ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(253)



八重咲きの西洋オダマキ、
ブラックバローが咲いています。
一輪だけ摘んで、ヒメツルソバ、
イロハモミジ、スズメノカタビラと
小瓶に生けてみました。
オダマキの花は、形が複雑で
なんとなくミステリアスです。
特に「距」のある種類とか謎です....。
散った花びらを集めても、
どういう構造なのかよくわかりません。
謎めいたものには、魅力があります。
このバロー咲きは「距」がないので
構造はそんな複雑ではありませんが、
やはり個性的で、夕暮れなどに眺めると
神秘的な感じがします。
イロハモミジのギザギザと
オダマキのミステリアスな感じが
合いそうな気がして選びました。
ヒメツルソバとスズメノカタビラは、
優しさと可愛さをプラスしてくれました。

  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    西洋オダマキ(ブラックバロー)
    ヒメツルソバ
    イロハモミジ
    スズメノカタビラ











ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ティアレラ(ピンクスカイロケット)



冬の終わり頃、葉がとても奇麗なので買いました。
このピンクスカイロケットと、
葉に黒が入ったブラックスノーフレイクの2種類です。
(花はほとんど同じです。)
花が咲いてる写真付きの名札でしたが、
写真だと、何かパッとしない地味な花に見えましたし、
ツボサンゴの仲間だから、
葉がメインだと思ったのです。
ところが実際の花は、こんなに素敵でした。
それも、花穂が次々とあがってきます。
いったいいつまで咲くのか
気になって調べてみると
なんと、10月頃まで咲くと書いてあるものや、
6月頃までは確実に咲くようです。
すっかりこの花が気に入ってしまったので
嬉しくてたまりません。
やっぱり、丈夫で手間がかからなくて
花期の長い植物がいちばんです。
おまけに、日陰が大好きなようで
文句のつけようがありません。
さらにさらに、冬も美しい葉が楽しめるのです、
なんてお得な植物でしょう。
(つい、テレビショッピングのような言い回しになってしまいました...。)
もう、大絶賛しちゃいます。











ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(252)



バラ、ハルジオン、マーガレット、
ディアスキアなど、ピンク系を集めて
ロマンティックに飾ってみました。
バラは、オールドローズの
マダム・ピエール・オジェです。
上品なピンクと、
形の良いカップ咲きが魅力です。
去年はまだ木が小さくて
花も少なかったのですが、
今年は大きく成長して
たくさん咲きました。
ハルジオンの繊細な花びらが、
とても優しい感じで
バラにも決して引けを取らない
美しさだと思います。

  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    バラ(マダム・ピエール・オジェ)
    ハルジオン
    マーガレット
    デェアスキア











ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(251)



アグロステンマがたくさん咲きだしたので、
さっそく切って飾りました。
優しい清楚な美しさを損なわないように、
小輪の白バラアンナマリー・ドゥ・モントラヴェルを
控えめな感じで合わせました。
いつもは、若いつぼみは
絶対と言っていいほど切らないのですが
アグロステンマのつぼみは、
優雅でアクセントになるので少しだけ入れました。
ふんわりと、うな垂れるトボシガラは、
アグロステンマの雰囲気によく合います。
ギザギザのネズミムギが全体を引き締めてくれました。

  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    アグロステンマ
    バラ(アンナマリー・ドゥ・モントラヴェル)
    トボシガラ
    ネズミムギ











ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お弁当用トートバッグ



高校生の娘のリクエストで
お弁当用のトートバッグを作りました。
表はデニム生地、内側はトリコロールカラーの
マドラス・チェックで、
「汚れが目立たなくて、可愛い。」をコンセプトに制作。
中に携帯用のポケットを付けて欲しいというので
デニムのミミ部分を利用して作りました。
アップリケは、プリント生地を切り抜いて、
ホット・メルトサンドという、アイロン接着用シートで
固定してから、ミシンで押さえました。
このシートで貼るとほつれないので、
気に入ったプリント柄を切り抜いて
アップリケにできるのでとても便利です。
更にアクセントに、アルファベットなどの
飾りボタンも付けました。











ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(250)



ヘビイチゴがたくさん生えている
場所を見つけました。
可愛くて、思わず摘んで家に持ち帰りました。
調べてみると、毒はないけど
味もないと書いてありました。
早速味見してみましたが、なるほど
見た目からは想像できないほど、
何の味もありません。
それでも、ジャムにする方もいるようです。
きっと、プチプチした食感と、
奇麗な色が楽しめるのだと思います。
このKitchenKitchenで105円で買った、
高さ5センチくらいの小瓶に生けたら
ちょっとカントリーっぽくてぴったりでした。
トラディスカンティア・オーレアや
コバンソウの明るいグリーンと
ルーの濃いグリーンで
赤い実を引き立てました。

  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    ヘビイチゴ
    ルー
    トラディスカンティア・オーレア
    コバンソウ
    トボシガラ











ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(249)



「私たちひとりひとりの中に神様がいて、
美しいものに感動すると、その神様が目覚めるて、
ネガティブな感情が消えて、優しい人になれる、
だからお花を飾ることは大切です。」
という、ある方のお話を最近聞きました。(宗教とかではなく。)
そして、さらにその方はおっしゃいました。
「お花買うの高かったら、タンポポ飾ればいいんだよ。」と。
きゃー!私と同じ考えだーっ!!。
でも、何故かタンポポは飾ったことがなかったので
さっそく飾ってみました。
長持ちはしないけれど、
可愛くて嬉しくなりました。
だって、いくらでも生えています。
今度、もっとたくさん摘んで
豪華に飾ってみたいとも思いました。
やはり生のお花が好きなので、
プリザードフラワーとかは
今のところ興味が湧かないのですが
タンポポの綿毛を、何かの方法で固めて
永久保存して飾れたら
素敵だなあといつも思います。
それと、セイヨウイワナンテンの花が
こんなに奇麗で素敵なのを、今年初めて知りました。

  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    タンポポ
    エニシダ
    ハハコグサ
    セイヨウイワナンテン
    アカカタバミ
    アイビー











ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

レディ・ヒリンドン



レディ・ヒリンドンが満開となりました。
秋に花付きがあまりよくなかったせいか、
大きな花を大量に付けています。
特にお気に入りのバラなので、
ベランダの特等席に居ます。
細長いつぼみ、ゆるいカップ咲き
透き通るような薄い花びら、
大人っぽいアプリコット色、
うつむき加減に咲く姿、
赤茶色の茎と新芽、全部が好きです。
鉢が余り大きくないので
晴れたり、風の強い日は
朝夕水やりします。
ご近所の方に、このバラは
思いっきり深呼吸して嗅ぐと
リアルな紅茶の香りがすると
教わったのを思い出し試してみました。
花の中へ鼻を突っ込んで、
思いっきり吸い込みました。
「ホントだ!ダージリンのようないい香り!!」
次の瞬間、目の前の嗅いだ花を見ると
無数のスリップス(バラにつく小さな害虫)が
ワラワラとうごめいてるではありませんか......。
そう、私の鼻息の吸引力で
花びらの奥から吸い出されて来たのです!
ということは.....スリップス、吸い込んじゃったかも!!!
「びぇぇーっ!!」と心の中で叫びましたが、
すぐに冷静になり、
「別に虫食べたって死ぬわけじゃないし.....。」
とブツブツいいながら、部屋に入り一応鼻をかみました。
今まで、浅くしか香りを嗅いでなかったようです。
本当に上等な紅茶の良い香りがしました。
そして「香りを楽しむときは、スリップスに気をつけよう」
という教訓を得たのです。











ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(248)



アリウムを短く切ってリニューアルしました。
今度はキャンドルスタンドに
ヴィオラやヒメツルソバ、
スズメノカタビラなどと
ちっちゃく生けました。
ヒメツルソバは、前から欲しくて
最近買いました。
今頃から咲き始めて、
夏の暑いときは休みますが
秋にまた咲きます。
花期が長くて、丈夫で手間要らずで
ちょこっとしたアレンジにも便利だし
可愛いし、とても良い植物だと思います。

  再利用した植物
    アリウム(タンチョウ)

  摘んできた植物
    ヴィオラ(ピンクコアラ)
    ヒメツルソバ
    スズメノカタビラ
    











ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »