コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

八幡山ロープウェイ~滋賀県近江八幡市宮内町

2013-08-09 18:58:03 | その他

2013年7月19日 滋賀県 

八幡山ロープウェイ

滋賀県近江八幡市宮内町

山麓から山頂へ約4分。山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、旧城下町などが見渡せる大パノラマが広がります。八幡山(標高271.9m)は、豊臣秀次が築いた八幡城の城跡で本丸跡には村雲瑞龍寺が京都から移築されています。豊臣秀吉の姉で、秀次の母である瑞龍院日秀尼公が、一度は関白となりながら秀吉の側室淀殿に子供(後の秀頼)が誕生したために、秀吉の後継者を巡り自害させられた秀次の菩提を弔うため建立した寺院です。

▲瑞龍寺(村雲御所):1596年、豊臣秀次公の生母(秀吉の姉)日秀公が、秀次公の菩提を弔うために、後陽成天皇から村雲の地と、瑞龍寺の寺号を賜り、村雲御所を創建されました。

村雲御所瑞龍寺門跡:1596年(文禄5年)、豊臣秀次の生母(秀吉の姉)日秀尼公により、秀次の菩提を弔うため、 後陽成天皇から瑞龍寺の寺号と京都村雲の地に賜り創建され、1961年(昭和36年)に京都より この八幡山へ主要建物が移築されました。日蓮宗唯一の門跡寺院です。

 

▲安土城址:正面の山

 

cosmophantom


日牟禮八幡宮~滋賀県近江八幡市

2013-08-09 05:00:00 | 神社・仏閣・教会

2013年7月19日 滋賀県

日牟禮八幡宮

滋賀県近江八幡市

誉田別尊(ほんたわけのみこと)・息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・比売神(ひめかみ)の三神を祭神とする旧八幡町の総社です。平安時代の創建といわれ、京都府八幡市の石清水八幡宮の神霊を勧請したものです。

 

 

 cosmophantom