コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

宇佐神宮2014~大分県宇佐市

2014-08-14 05:24:38 | 神社・仏閣・教会

2014年8月3日 大分県

宇佐神宮 

大分県宇佐市

宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。
皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟(そうびょう)として御崇敬になり、一般の人々にも鎮守の神として古来より広く親しまれてきました。宇佐神宮ホームページより

※楽しみは国宝の本殿。また、この日は神輿発祥の地、「宇佐神宮」で3日間にわたって行われる祭りがとり行わていました。

 


茅の輪を所定の方法でくぐる

本殿が近くなってきた

西大門
 

 

 宇佐神宮上宮の南中楼門 

本殿のある上宮の一之御殿には、八幡大神こと応神天皇が祀られ、二之御殿には、比売大神こと宗像三神が祀られている。三之御殿には、応神天皇の御母である神功皇后が祀られており、下宮には、三柱の御分神が祀られている。 

▲一之御殿

▲一之御殿

▲二之御殿

▲二之御殿

▲二之御殿

▲二之御殿

▲三之御殿

▲三之御殿

▲御神木?大楠

※参拝方法は、「二礼四拍手一礼」で珍しい!当方の知る参拝は「二礼二拍手一礼」。。。どうやら出雲大社も「二礼四拍手一礼」らしい。

▲透かし塀

※ 国宝の本殿を参拝するのを楽しみにしていたのですが、どうやら本殿は南中楼門の中にあるらしい。残念でした・・・

▲下宮

▲呉橋:呉橋は西参道にある屋根がついた神橋です。昔、呉の国の人が掛けたともいわれ、この名があります。鎌倉時代より以前からある橋です。

 

※モタモタしている間に神輿は先に行ってしまった。。。

参道で見かけた古美術店

cosmophantom