コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

四万十川

2014-10-18 11:53:49 | 自然

2014年10月6日>四国>高知県>四万十町

四万十川

四国最長の大河、不入山(1,336メートル)の東斜面に源を発し、主な支流35、支流総数319、四国西南地域を大きく蛇行しながら、落差のない流れとなって、四万十市下田で太平洋に注ぐ。長さ196キロメートル

生命を育み、流域住民によって支えられてきた「四万十川」は、広大な汽水域とともに200種類もの水生生物が生息し、今もなお、アユ漁やアオノリ漁、ゴリ漁など、人と川との関わりの文化が残されている貴重な川です。

屋形船のクルーズ。お弁当付き!

※ 四万十川といえば「沈下橋」

※ この日は、台風後ではありましたが曇天で景色はイマイチ。青い空と清流が見たかった

※ 橋を歩いてみたい

※ 増水で流された木材が木に引っかかっていた。

▲笹は水流で倒れている

※ 特に珍しいおかずはないが、ご土地のアユが1匹。鰻は蒸さず焼いたもので、東京で食べる鰻とは食感が異る(硬い)。

※ ぶっきらぼうに話す船頭さん「四万十川は何もありませんよ」だってアヘ

cosmophantom


伊佐爾波神社(重要文化財)~愛媛県松山市

2014-10-18 05:45:03 | 神社・仏閣・教会

2014年10月6日 愛媛県

伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ) 重要文化財

愛媛県松山市道後温泉

135段の石段を登り切ると、目に飛び込んでくる鮮やかな朱色の建物は、日本三大八幡造りの一つに数えられ、国の重要文化財に指定されるほどのもの。豪華絢爛な楼門をくぐり抜けると、金箔をはった支柱や彫刻を抱いた蛙股(かえるまた)、海老虹梁(えびこうりょう)などを見ることができ、社殿の壮大な美しさに圧倒される。また、回廊には奉納された和算学の資料が数多く残されており、松山でも和算学が盛んであったことを今に伝えている。

cosmophantom