2016年8月30日 岡山県
大原宿~因幡街道
岡山県美作市古町
本陣、脇本陣がおかれ、江戸時代には因幡街道の宿場町として栄え賑わっていた。現存の建物は寛政年間に鳥取藩主の道中規模に合わせて整えたといわれ数寄屋風の野趣に富んだ建物である。道幅は街道当時のままといわれており、両脇の水路に山水が流れているのが往時から変わらない特徴。
▲三界萬霊の碑
▲みちしるべ 西これより右 津山道 北これより左播磨ひらふく道 元禄二己巳(1689年)
▼大原本陣
旧因幡街道大原宿の町並みに現存する、大原本陣は、因幡街道を往復する鳥取藩主・池田候が参勤交代の途中、宿泊する場所でした。数寄屋造りの御殿と御成門が今なおその姿をとどめ、約200年前の本陣の移行を今日まで残している数少ない本陣です。
▲大原町道路元標
▼脇本陣
脇本陣は大名や幕府の重臣が本陣に泊まる時、家老や奉公の宿舎にあてられました。主家・玄関・長屋門・池庭・土蔵を備えています。
▲吉野川
2016-12-06 05:46:41
cosmophantom