2016年9月11・12日 鹿児島県
鹿児島2016 その1
妻・義母とツアー(一泊二日)に参加。楽しみにしているのは、「白水館」と知覧!
羽田から鹿児島空港へ。始め訪問先は「麹の里」
▼麹の館(河内源一郎商店)
初代河内源一郎が昭和6年、自ら分離・発見した種々の麹菌(こうじきん)を、種麹として製造販売を目的に創業しました。特に、弊社で販売する「河内菌白麹」は、全国の本格焼酎製造用麹菌として80%以上の工場で使用されております。そのほか、現在までにその他の酒類用、味噌用、甘酒用、醤油用などの優良麹菌の発見・分離と培養に努力して参りました。現在までに、酒類や味噌醸造の製造現場に役立つ「河内式製麹装置」の開発にも成功(昭和36年)しました。
▲河内式自動製麺装置
麹の館前の茶畑 鹿児島のお茶は聞いたことないが・・・・
▲かごしま旅の駅 魔猿城でのカルカン製造作業風景
▼ 知覧~伝統的建造物群保存地区
▲弾薬庫
旧知覧飛行場(現知覧平和公園)の北東に造られ,桁行2.8m,梁間2.4m,壁厚26cmの規模で,鉄筋コンクリート造平屋建とする。木造の切妻屋根とし,内壁を板張としていた。小規模であるが,当時の弾薬庫の特徴を今日に伝える。
▼番所鼻:天下の絶景
開聞岳
▼白水館(鹿児島県指宿市東方)
▼薩摩伝承館
cosmophantom