奈良県明日香村を自転車で回りました。
明日香村は、奈良県中部、中央集権律令国家誕生の地として名前だけは有名です。きらびやかな建造物がないために観光スポットとしては地味な場所かもしれません。
甘樫丘の麓から日の出の明日香村を望む・・・・よくある田園風景なのですが、このあと明日香を自転車で走って感心したのは、この景観を村全体で守っていることです。近代化を防ぐことで歴史の重みをそのまま伝えようとしている努力は、明日香を訪れる観光客の心をつかむものだと思いました。屋根をはじめ、建物の色や形、材質を制限するって!!決めた自治体も、協力する住民も、本当に立派です。明日香法についてはこちら。
飛鳥時代などの表記と、明日香村のアスカ、その関係は・・・「飛ぶ鳥の明日香」として使われた枕詞が明日香の同義語として使われるようになったものだそうです。地名や時代名としては飛鳥、昭和31年の合併でできた村の名前が明日香。
伝板蓋宮跡・でんいたぶきのみやあと(大化の改新の舞台になったらしい、皇極天皇の宮殿跡。お彼岸らしい飾りつけが作られていました)
酒舟石(さかふねいし)
亀形石造物
石舞台古墳(蘇我馬子の墓と言われている、有名なこの姿。イメージよりずっと大きいものでした)
天武・持統天皇陵 (実在の人物だったのですね・・・)
高松塚古墳(壁画館に発見当初の忠実な模写が展示されていて、飛鳥時代を身近に感じることができる貴重な壁画だったことがわかります。)
こののどかな田園地帯の下に、100年余りの飛鳥時代に権力を争って豪族や皇子や天皇が戦った(つまり殺しあった)歴史の跡がまだまだ眠っていることでしょう。
明日香村の風景を眺めながら・・・香具山(ただの、何の変哲もない低い森でした)の横を通って、先ほど寄ったお墓の持統天皇が造営した藤原京跡へ
藤原京跡(何もない原っぱです・・・警察犬訓練競技会が行なわれていました)
以上明日香村サイクリングの記録でした。