去年秋、アメリカ北西部、シアトル郊外から来たバラの実です。
こんな実。道端にあったとか、ワイルドローズだとか・・・よくわからないけれどバラです。(種の形や様子も記録すればよかった!)
・・・・
3月下旬発芽!!
4/13こんな托葉
・・・・
6/21こんな色のつぼみが!
6/22 なんだろ~
6/23 開花!!!
こんなワイルドローズあったかな・・・?野生っぽい形ですが、この色は園芸種かも・・・ベニバナダイコンソウと似た色です。直径は4センチほど。ノイバラより大きめ。芽が出てすぐ咲くとは、上出来です。
6/25
種まきしたバラがすぐ咲いたのも、外国から来た種が咲いたのも、朱赤の花が咲いたのも、どれも初めてでうれしかったので、すぐアップしました。
さて、寒冷地から来たバラが、このまま夏を乗り切ってくれるか、心配が始まりました。
もらった種というのは、周りがどんな状況だったかわからないのでちょっと困ります^^;
気候はまねできないですし、栽培があまり得意でもないですし、どうしましょう!
またいろいろ見せてください。
蕾のころから色がわかってくると、わくわくどきどきだったでしょう。
シアトル郊外ってけっこう雨の多い地域でしょうから
日本の梅雨も元気に乗り切ってくれるといいですね。
うちにも大事な実生バラがいくつもあって
鉢植えでは水切れがこわいし、地植えでは雨がこわいしで
これから夏を越えるまでが大変です。
お互い、うまくいくといいですね。
>夏も乗り切れそう
心強いです!
今のところは元気でしたが、高温多湿が続くのがこわいです。
さすがUSAのバラですね、順応も早そうで
夏も乗り切れそうですね。
ただ、バラは・・・・増えても育てるのをどうしましょう。
ってことがあるとうれしくてはまってしまいますよね。
この色、野ばらならいいなあ~違うだろうなあ・・・
成果が二重丸 よかったですね。
魅力的な色です。益々野バラにはまりそうです。
こんなカワイイ赤いばら?
いや~、カワイイ~~、イバラゆーたら白か薄ピンクちゃーうん?
赤なのね~~
ダイコンソウと似た色?いいね
しかも去年の秋に種播いて今咲くの?すごいね~~