ディーウは東西11Km、南北3Kmの島である。
通称ディーウ・フォートは、
1533~1541年に建てられたポルトガルの要塞だ。
北側の海岸線の道路を東に向かって行くとたどり着く。


その手前の海にはこんな物があり、
映画:アルカトラズ(牢獄)からの脱出を彷彿させたが、
その昔はフォルティム・ド・マールと言う牢獄だった。
現在は使用されておらず、フォートの入口の右側に牢獄がある。
このクリスマスの飾りの向こう側。
(警察が警備していたので写真撮影できなかった。)



入場料無料なのでこの入口から入る。
そしてこの門の先をどんどん歩く。


ようやく城に辿り着いた。この門を入って左側は海だ。


堀が二重になっているので干潮時にはこのように現れる。


海を眺めた後、右側の入口から内部へ入る。


外から見えたのは聖ジョージ塔。
インドがポルトガルからディーウを奪還する時に空爆したので、
今はほんの一部しか残っていない。


聖ティゴ教会。


要塞なのでこのような大砲や武器が残っている。
教会と武器・・・・。


灯台もあった。


にほんブログ村
通称ディーウ・フォートは、
1533~1541年に建てられたポルトガルの要塞だ。
北側の海岸線の道路を東に向かって行くとたどり着く。


その手前の海にはこんな物があり、
映画:アルカトラズ(牢獄)からの脱出を彷彿させたが、
その昔はフォルティム・ド・マールと言う牢獄だった。
現在は使用されておらず、フォートの入口の右側に牢獄がある。
このクリスマスの飾りの向こう側。
(警察が警備していたので写真撮影できなかった。)



入場料無料なのでこの入口から入る。
そしてこの門の先をどんどん歩く。



ようやく城に辿り着いた。この門を入って左側は海だ。



堀が二重になっているので干潮時にはこのように現れる。


海を眺めた後、右側の入口から内部へ入る。



外から見えたのは聖ジョージ塔。
インドがポルトガルからディーウを奪還する時に空爆したので、
今はほんの一部しか残っていない。


聖ティゴ教会。


要塞なのでこのような大砲や武器が残っている。
教会と武器・・・・。



灯台もあった。



