八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

あさぬまのお刺身と飛魚のサルサソース

2007年04月24日 23時24分20秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、こんばんは。海風おねいさん、深夜の更新です。
このところ「あさぬま末吉映画合宿所」で作るお料理の数が多くて、
一度にUPしきれませんので、本日は2記事UPします。

朝は映画の撮影に使う八丈島のご馳走朝食をUPしましたが、
こちらは昨日の夜の合宿所でのお食事です。


「あさぬまのお刺身盛り合わせ」

朝食シーンに使うお料理を作っていたので、30名ほどの夕食まで手が回らず、
昨日は、メインをお刺身にして、「あさぬま」鮮魚部にお願いしました。
鮮魚部では、ご予算に応じて、ご注文でお刺身盛り合わせもお造りします。
忙しいときや大勢のお客様に便利ですよ。


「飛魚のサルサソース」

おねいさんは夕方までロケ現場におりましたので、代わりにお友だちの
じゅんこさんとmintogreen が作ってくれたお料理です。
合宿所にある材料で作ってくれました。さすがですね。


「大根サラダ」

こちらもじゅんこさん作の大根サラダ。
大根を切ってくれたのは、ゆかちゃんです。


「明日葉の茎のきんぴら」

ちょっと見、ふきのお料理のように見える明日葉の茎のきんぴら。
これは絶品です!ほんとにおいしい。おねいさんもわが家の定番にします。



きんぴらは、地元末吉のまゆみさんが作ってくださいました。
おとなりでしし唐を直火焼きしてるのは、ゆかちゃん。(こちらは撮影用)



島の葱のぬたや茄子の炒めものなど盛り合わせプレート。


「にゅうめん」

素麺をたくさん茹でておき、熱々のお汁を添えて、にゅうめんです。
これはmintogreen が作ってくれました。
にゅうめんのお汁ひとつにも各自の個性がでますね。
いろんな方々と一緒にお料理するのは本当に楽しいですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の朝食シーンに撮る八丈島のご馳走

2007年04月24日 12時24分20秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
昨日、無事映画の朝食シーンの撮影が終わりました。
ロケの様子は、「応援団ブログ」をご覧くださいね。


「双子再会を喜ぶ八丈島のご馳走朝食」

夏シーズンの設定で、揃わなかった食材もありますが、あさぬま社長takabouはじめ
多くの方々に食材探しのご協力をいただき、夢のように美しい朝食ができあがりました。
おねいさんがお願いした「朝食シーンお料理チーム」5名でベストを尽くしました。



・アナマモリ(トコブシに似た八丈島特産の貝)
・ねり(八丈島特産のおくら)
・ししとう直火焼き
・ぶど(八丈島特産の海草のにこごり)
・明日葉の卵巻



・島トマト
・明日葉の茎のきんぴら
・はんば(八丈島特産の海草)炒め
・たこうな(八丈島特産の筍)
※夏に採れないはんばやたこうなも冷凍して夏に食べるので採用しました。



・大葉をはさんだ飛魚の島寿司
・ところてん(島風に大きく切ってあります)



・八丈牛乳
・八丈バター
・パッションフルーツ
・すいか
・岩海苔
※本番前で、岩海苔をあぶり直している最中で、画像には写っていません。

この他に、炊飯鍋で炊いておひつに移したおこげつきのご飯と、
八丈島特産の亀の手(貝)の味噌汁も作りました。
島のおいしい里芋は、お芋を煮るのが上手な島のおばあちゃんにお願いしました。

素晴らしい八丈島映画ができるようにとの、多くの島内の方々の願いがこめられた
八丈島のおいしい朝食です。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

■八丈島の美しい朝食シーンお料理精鋭部隊5名
・まゆみさん(末吉)
・「緑の島」mintogreenのりこ(末吉)
・八丈島創作料理部長じゅんこ(三根)
・「八丈島映画応援団」スタッフゆか(大賀郷)
・「八丈島映画応援団」副長兼炊事班長台風ねいさん=海風おねいさん(大賀郷)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする