みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
昨日はよく降りましたね。今は雨は上がっております。
八丈島に転居してこられた方々は一様にこの雨の降り方に驚かれますが、
これが島の梅雨でありまして、決して台風ではありませんよ。
さて、そんな雨の中、昨夜はちょっとした内輪の「飲み会」がありまして、
お友だちのお宅で楽しい時間を過ごしました。
ホームパーティーと呼ぶにはちょっと大袈裟な、
声かけ合ってサッと集まるいわゆる「飲み会」を島の若い人たちはよくやります。
狭い島ならではの夜の楽しい過ごし方です。

こんなときには、たいてい2~3品のおつまみとお酒を持参するのがお約束。
昨夜は急に決まった話だったので、簡単にできるおつまみを作りました。

「茄子と挽肉のにんにく味噌炒め」
この量に、にんにくまるごと1個分入ってます。
にんにくは皮をむき(中の1個を)すべて半分に切って使います。
弱火のサラダオイルでじっくりと炒めて香りを出し、挽肉、茄子の順で炒め、
酒、中華スープ、甜面醤(てんめんじゃん)、オイスターソース、醤油、砂糖、
豆板醤で味付けし、片栗粉の水溶きでとろみをつけます。
※お持ち寄りのときには、時間が経つと水分が出ますので、
若干かためにとろみをつけておくのがポイント。

「茹でとうもろこし」
おいしいとうもろこしのシーズンが始まりましたね。
これは簡単で確実に人気のお持ち寄りとなるおススメの一品です。
皮をむいたとうもろこしを4つに切って、たっぷりの塩を入れて茹でるだけ。
茹でてる間にもう1~2品が作れますから、時間ないときにもいいですよ。
昨夜はお子様連れの集まりでしたので、お子様用に持参しましたが、
大人にもとうもろこしはいつも人気です。
こんな簡単なお料理は、塩にこだわりましょうね。
昨夜は沖縄からお土産にいただいた「青い海」という塩を使いました。
「あさぬま」には、青ヶ島特産の「ひんぎゃの塩」がございます。
ぜひ使ってみてくださいね。

「牛蒡の唐揚げ」
そして、こちら。昨夜はネットのお友だちの集まりでしたので、
きっと見てくれていると思い、先日UPしたこのおつまみも作りましたよ。
やはり、「これ食べたかったの~♪」と、みんな喜んでくれました。
「おいしいね~♪」と大好評でした。

さて、いつもお持ち寄りのときに思うこと。
お料理を運ぶもっと大きなお盆がほしい。これ、みんな思ってるんですね。
先日、島内ブログで、素晴らしいものを買われたかたを発見しました。
コチラです。おねいさんもこれ非常にほしいです。
昨日はよく降りましたね。今は雨は上がっております。

八丈島に転居してこられた方々は一様にこの雨の降り方に驚かれますが、
これが島の梅雨でありまして、決して台風ではありませんよ。
さて、そんな雨の中、昨夜はちょっとした内輪の「飲み会」がありまして、
お友だちのお宅で楽しい時間を過ごしました。
ホームパーティーと呼ぶにはちょっと大袈裟な、
声かけ合ってサッと集まるいわゆる「飲み会」を島の若い人たちはよくやります。
狭い島ならではの夜の楽しい過ごし方です。



こんなときには、たいてい2~3品のおつまみとお酒を持参するのがお約束。
昨夜は急に決まった話だったので、簡単にできるおつまみを作りました。

「茄子と挽肉のにんにく味噌炒め」
この量に、にんにくまるごと1個分入ってます。
にんにくは皮をむき(中の1個を)すべて半分に切って使います。
弱火のサラダオイルでじっくりと炒めて香りを出し、挽肉、茄子の順で炒め、
酒、中華スープ、甜面醤(てんめんじゃん)、オイスターソース、醤油、砂糖、
豆板醤で味付けし、片栗粉の水溶きでとろみをつけます。
※お持ち寄りのときには、時間が経つと水分が出ますので、
若干かためにとろみをつけておくのがポイント。

「茹でとうもろこし」
おいしいとうもろこしのシーズンが始まりましたね。
これは簡単で確実に人気のお持ち寄りとなるおススメの一品です。
皮をむいたとうもろこしを4つに切って、たっぷりの塩を入れて茹でるだけ。
茹でてる間にもう1~2品が作れますから、時間ないときにもいいですよ。

昨夜はお子様連れの集まりでしたので、お子様用に持参しましたが、
大人にもとうもろこしはいつも人気です。

こんな簡単なお料理は、塩にこだわりましょうね。
昨夜は沖縄からお土産にいただいた「青い海」という塩を使いました。
「あさぬま」には、青ヶ島特産の「ひんぎゃの塩」がございます。
ぜひ使ってみてくださいね。

「牛蒡の唐揚げ」
そして、こちら。昨夜はネットのお友だちの集まりでしたので、
きっと見てくれていると思い、先日UPしたこのおつまみも作りましたよ。
やはり、「これ食べたかったの~♪」と、みんな喜んでくれました。

「おいしいね~♪」と大好評でした。


さて、いつもお持ち寄りのときに思うこと。
お料理を運ぶもっと大きなお盆がほしい。これ、みんな思ってるんですね。
先日、島内ブログで、素晴らしいものを買われたかたを発見しました。
コチラです。おねいさんもこれ非常にほしいです。
