みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
八丈島の今日のお天気は、西の風強く日中非常に強く、曇り時々晴れ、
最高気温は10℃の予報です。※強風注意報 波浪注意報 乾燥注意報が出ています。
※本日の定期船は三宅島から引き返し、八丈島は欠航しました。ANA1便は到着です。
せっかくの日曜日なのに風はビュービュー寒いですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
◎来週は少し暖かになる予報です。早く3月にならないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/50c5a9130959f480d91062bb3dd74da7.jpg)
バイきんぐと森商店さん
◎1月に、TBSの「ハッピーエンド」という番組で、八丈島のくさや作りが紹介されました。
八丈島FC(フィルムコミッション)ブログに書かれてある通り、
キングオブコント2012年王者のお笑いコンビ・バイきんぐが八丈島を訪れて、
森商店さんに弟子入り、八丈島の特産品であるくさや作りに挑戦するという内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/f61ea3d486f467f675aac36a6030a2c8.jpg)
森商店さん
森さんといえば八丈DAY島市にも度々協賛いただいているくさや屋さんですが、
創業120年!森さんで5代目の老舗のくさや屋さんなんですよ。
◎八丈島FCのブログに森商店さんのご紹介も掲載されています。
残念ながら編集の都合でカットされてしまいましたが、
バイきんぐがあさぬまへ森さんのくさやを配達するシーンも実は撮影されました。
あさぬまでも森さんのくさやは取扱させていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/b428d944d4143e39541b3c5a3288d384.jpg)
森商店さんのくさや
特にあさぬまで人気があるのは、画像左上の金目鯛の塩干しです。
金目鯛といえば高級魚ですから、お土産やお遣い物にされる方が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/caa531b041b1c8ae045e91e3d7495434.jpg)
尾長鯛のくさや
そして、番組で作ったのはこちら!尾長鯛のくさや!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
島の漁師に見せたら「このどんごらがー」(このバカ者たちが)といわれること間違いなし。
八丈島で最も高級魚とされる尾長鯛は、カンパチやシマアジより愛されている魚です。
◎尾長鯛の全体画像を検索しました。こちらのお料理ブログの画像が美しい。
八丈島では「オナガ」「オナガダイ」と呼びますが、一般的には「ハマダイ」と呼ばれる魚です。
尾びれがシュッと長くて姿形がとても美しい魚ですから、八丈島ではお祝い事に欠かせない魚。
あだやおろそかにもくさやになんかしちゃいけません。と漁師は思うはず。
でも、それをやるのが番組の面白いところですからね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
それに、わたしも一度は食べてみたかった!オナガのくさや!どんな味?興味津々。
以前にメダイのくさやは食べたことがあります。絶品でした。オナガのくさやはいかに!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/c29bfdacbfddf555c670a137884bbad0.jpg)
尾長鯛のくさや
焼きました。実は、森商店さんからこのオナガのくさやをいただくことができました!
そのとき作ったものが森さんの冷凍庫に少し残っていたのです。
森さんありがとうございます!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/fc5d1fa16fd71a5d6aba783c8e63afd2.jpg)
緊張してなかなか焼けなかったけど、ついに焼いていただきました。
お味は!?ご想像におまかせします!なんていっちゃだめですよね。
もちろんおいしくないはずない!!おいしかった!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
でもね、やっぱりもったいないと思ったー
オナガの価値とおいしさを知ってるだけに、くさやでなくもっと淡白で上品な味付けの方が、
オナガには向いてると思いました。くさやはメダイ止まり。がわたしの結論です。
一夜干しの塩干しの方がきっともっとおいしいと思います。
いつか自分で作ってみたいな、オナガの一夜干し。
いや、でも、生をそのまま塩焼きにした方がやっぱりおいしいかも?
もやもやの報告ですみません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
八丈島民大学講座★今週末の特売チラシはこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ad74bf05e40531cdd33b73ebf0e50c0d.gif)
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
八丈島の今日のお天気は、西の風強く日中非常に強く、曇り時々晴れ、
最高気温は10℃の予報です。※強風注意報 波浪注意報 乾燥注意報が出ています。
※本日の定期船は三宅島から引き返し、八丈島は欠航しました。ANA1便は到着です。
せっかくの日曜日なのに風はビュービュー寒いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
◎来週は少し暖かになる予報です。早く3月にならないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/50c5a9130959f480d91062bb3dd74da7.jpg)
バイきんぐと森商店さん
◎1月に、TBSの「ハッピーエンド」という番組で、八丈島のくさや作りが紹介されました。
八丈島FC(フィルムコミッション)ブログに書かれてある通り、
キングオブコント2012年王者のお笑いコンビ・バイきんぐが八丈島を訪れて、
森商店さんに弟子入り、八丈島の特産品であるくさや作りに挑戦するという内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/f61ea3d486f467f675aac36a6030a2c8.jpg)
森商店さん
森さんといえば八丈DAY島市にも度々協賛いただいているくさや屋さんですが、
創業120年!森さんで5代目の老舗のくさや屋さんなんですよ。
◎八丈島FCのブログに森商店さんのご紹介も掲載されています。
残念ながら編集の都合でカットされてしまいましたが、
バイきんぐがあさぬまへ森さんのくさやを配達するシーンも実は撮影されました。
あさぬまでも森さんのくさやは取扱させていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/b428d944d4143e39541b3c5a3288d384.jpg)
森商店さんのくさや
特にあさぬまで人気があるのは、画像左上の金目鯛の塩干しです。
金目鯛といえば高級魚ですから、お土産やお遣い物にされる方が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/caa531b041b1c8ae045e91e3d7495434.jpg)
尾長鯛のくさや
そして、番組で作ったのはこちら!尾長鯛のくさや!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
島の漁師に見せたら「このどんごらがー」(このバカ者たちが)といわれること間違いなし。
八丈島で最も高級魚とされる尾長鯛は、カンパチやシマアジより愛されている魚です。
◎尾長鯛の全体画像を検索しました。こちらのお料理ブログの画像が美しい。
八丈島では「オナガ」「オナガダイ」と呼びますが、一般的には「ハマダイ」と呼ばれる魚です。
尾びれがシュッと長くて姿形がとても美しい魚ですから、八丈島ではお祝い事に欠かせない魚。
あだやおろそかにもくさやになんかしちゃいけません。と漁師は思うはず。
でも、それをやるのが番組の面白いところですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
それに、わたしも一度は食べてみたかった!オナガのくさや!どんな味?興味津々。
以前にメダイのくさやは食べたことがあります。絶品でした。オナガのくさやはいかに!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/c29bfdacbfddf555c670a137884bbad0.jpg)
尾長鯛のくさや
焼きました。実は、森商店さんからこのオナガのくさやをいただくことができました!
そのとき作ったものが森さんの冷凍庫に少し残っていたのです。
森さんありがとうございます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/fc5d1fa16fd71a5d6aba783c8e63afd2.jpg)
緊張してなかなか焼けなかったけど、ついに焼いていただきました。
お味は!?ご想像におまかせします!なんていっちゃだめですよね。
もちろんおいしくないはずない!!おいしかった!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
でもね、やっぱりもったいないと思ったー
オナガの価値とおいしさを知ってるだけに、くさやでなくもっと淡白で上品な味付けの方が、
オナガには向いてると思いました。くさやはメダイ止まり。がわたしの結論です。
一夜干しの塩干しの方がきっともっとおいしいと思います。
いつか自分で作ってみたいな、オナガの一夜干し。
いや、でも、生をそのまま塩焼きにした方がやっぱりおいしいかも?
もやもやの報告ですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ad74bf05e40531cdd33b73ebf0e50c0d.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ad74bf05e40531cdd33b73ebf0e50c0d.gif)
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。