八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

お寿司とトビのつみれ鍋★プチホテル満天望の夕食

2013年05月12日 15時34分27秒 | 八丈島の宿紹介


◎横間海岸近くのプチホテル「満天望」さんのお夕食です。
プチホテルのお料理と厨房の様子を見学に伺いました。



今が旬の春トビをおろして、つみれを作っているところでした。
たたいたトビの他に、玉ねぎと長ねぎが入っています。



わたしもちょっとだけお手伝いして、すりすり。
分量を考えて、つなぎは卵半個だけ入れます。
粉は使いません。つなぎは卵だけ。味付けは味噌ベースです。



トビの頭とアラでスープを作ります。アクが出たら丁寧にすくう。



醤油ベースに味付けしたら、つみれを落として火を通します。



用意しておいた銘々用のお鍋。ここにつみれとスープを注ぎます。



すると、こんなおいしそうなお鍋に!大きめのつみれが存在感ありますね。



春トビは寿司ネタ用にも切り分けます。ネタはどれも厚切り。



他のネタと合せて握る。本格的なお寿司屋さんの握り方。



こちらが完成品。トビウオとカジキが八丈島産のネタです。
満天望では、新鮮なネタはヅケにしないで、江戸前風に握ることが多いそうですよ。
「新鮮な魚をヅケにするのはもったいない」とオーナー。
連泊のお客様には趣向を変えて、ヅケの島寿司をお出しすることもあるそうです。
わたしはどちらでも歓迎!宿でお寿司が出るのはかなりうれしいですね。



その他の小鉢物もご紹介します。庭の明日葉のツナマヨ和え。盛り付けが上品。



自家農園のじゃがいもを使ったポテトサラダ。自家野菜もうれしいな。



エシャレットも自家農園でとれたご自慢の一品だそうです。
いろいろ育ててるんですね。驚きです。



ブドも自家製。ほぐした魚と島の貝(ヒラミ)が入ってました。
島の食材の取り入れ方がいいですね。ヒラミを探すの大変だと思うけど。



昨日はこのようなお夕食でした。島食材が多くて満足度の高い内容ですね。



お客様がお席に座る直前に、お鍋に火を入れます。
お召し上がりのお客様方、「とってもおいしかった」と何度も仰っていました。

今回は、満天望さんの厨房の中を見せていただきましたが、
なかなかそんな機会はありませんので、
お料理を並行して作る手順など大変勉強になりました。ありがとうございました!

さて、新庁舎の落成祝いの記事などが続き、
書きそびれてしまいましたが、今日は母の日ですね。
ご自宅での記念日のお献立にもご参考になったかと思います。
楽しい母の日をお過ごしくださいね!


11日(土)新庁舎の餅まきです!★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あびの季節

2013年05月12日 15時24分59秒 | 島料理/島の幸


こんなにたくさんのあびの実が! 灯台下暗しですね、あさぬまのすぐ近くにありました。
ワイルルママが摘んで、あびソースを作ってくれました。6月はあびソースのスイーツ出ますよ♪


11日(土)新庁舎の餅まきです!★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈町新庁舎落成祝賀会の菊池レモンいなり寿司!

2013年05月12日 11時35分56秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後北西の風、晴れ時々曇り、
最高気温は23℃の予報です。※現在注意報は出ていません。
※本日入港予定の定期船は海上不良のため三宅島で引き返し、欠航となりました。
※エア便は通常通りの予定です。

昨日は雨が降ってきたために、八丈町新庁舎落成祝いの餅まきは、
予定時間を繰り上げて、早めに行われたそうです。
わたしも3時頃に写真を撮りに行ったのですが、もう終わった後でした。
ブログをご覧になり、3時頃に行かれた皆様、申し訳ありませんでした。

◎その後に行われた祝賀会に、菊池レモンのいなり寿司が出される予定でしたから、
そちらの写真だけは撮ってきましたので、ご紹介いたします。


左が山下山下奉也(やましたともなり)町長

写真を撮らせていただいていいか町長にお伺いしました。
「いいよいいよ、撮りなさい」と、町長はいつも寛容にしてくださいます。
「ブログに載せてもいいですか?」「いいよいいよ、載せなさい」
いつも優しい町長です。ありがとうございます。

「どなたですか?」とお隣のご来賓のお客様がお訊ねになると、
「この人は八丈島の宣伝をしてくれてる人」と町長がご説明されました。
恐れ入ります。がんばって宣伝したいと思います。



撮影させていただいた菊池レモンのいなり寿司です。
今回も婦人会の方々が作られました。
久しぶりに見た菊池レモン料理、うれしいな。

今回の菊池レモンは、農水センターで保存状態を調べるために、
冷蔵、または、冷凍で保存されていたものです。

※時々お問い合わせをいただくのですが、
菊池レモンの通常販売は今の時季は行われておりません。
販売できるのは冬の時季になりますので、よろしくお願いいたします。



スライスした菊池レモンもテーブルに出ていました。



八丈太鼓のみっちゃん先生がご試食中です。



うん?



酸っぱくない。おいしいよ!



グッド!

わたしもみっちゃん先生にいただいて試食させていただきましたが、
保存されていたとは思えないほどフレッシュでおいしかったです。
菊池レモンの生産量が上がって上手に保存できると、
今頃の時季でも菊池レモンを使うことが可能になっていくということですね。
素晴らしいですね!楽しみです。



◎婦人会さんのお料理は、今回もとってもおいしそうでした!


11日(土)新庁舎の餅まきです!★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする