みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く後南の風、曇り、
最高気温22℃、最低気温17℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
予報がはずれて良いお天気になりましたね!4月5日(木)です。
風もいまのところ穏やかで、今日は初夏のような陽気になりそうです。

トビの一夜干し
ハスネ夫妻から自家製トビの一夜干しをいただきました。
上手に干し上がっていますね。八丈島へ移住して丸2年過ぎたそうですが、
釣りをしたり、魚をさばいたり、干物を作ったり、八丈島暮らしを満喫中です。
※飛魚は堤防で釣れる魚ではありません。頂き物だそうです。

トビ一夜干の晩ごはん
トビの一夜干しをメインにした晩ごはんをおいしくいただきました。
わたしにはトビの一夜干しを見ると必ず思い出す出来事があります。
*質素だけど贅沢な島の食べ物、そして現代の子たち(2007年05月01日)
*みんなで手間暇かけておいしいお料理(2007年05月01日)
もう11年も前の記事です。八丈島映画のロケ合宿所の食事作りを担当していたとき、
山盛りのトビの塩干しが丸残りしたことがありました。
若い子たちが多いから食べるのが面倒くさかったんですよね。
この記事を読み返すと、わたしはなんて優しい対応してるんだろうと思います。
いまならもっと塩対応するかもねー

焼いたトビの一夜干し
韓国ドラマを見るとオモニ(お母さん)が食卓で、
魚をむしって子ども達や旦那さんのご飯のお茶碗にのせてあげるシーンが出てきます。
八丈島の昔の家庭もそうだったように思います。
お母さんはトビの塩干しなどをむしって、食べやすい部位を子ども達に食べさせ、
自分は骨の多い食べにくい部分を食べていました。
そうやって子ども達に魚の食べ方を見せて教えていたのだと思いますが、
現代の都会のお母さん達はそういうことしないんじゃないかな~と思ったりしますね。
魚の食べ方も子どもの頃からの学習の中に入れてくださいね。

手羽元と大根の煮物
チキチキボーン用に買った手羽元が残ったので煮物にしましたが、
チキチキボーンと比べると家族のお箸がはかどりませんね。
煮物もちゃんと食べなさーい!

昆布しめさば
妹が来たら毎日必ず食べるお刺身。この日は昆布シメサバでした。
モービルさんがツイッターに書いてくださったので、わたしも食べましたよ!(それ逆)
昆布シメサバはわたしもはじめて食べましたが、風味が変わっておいしいですね。

明日葉新芽の春サラダ
春になったので、なるべく彩りの良い春らしいサラダを毎日作っています。
レタス、島トマト、りんご、ドライいちじく&あんず、アーモンド、ココナッツチップス。
それに明日葉の超新芽をトッピングしました。
このくらい超新芽だと生で食べてもとってもおいしいですよ。
ただし食べすぎは禁物です。(野草はアクが強いので胃が痛くなります)

全日食がおすすめするリケンのノンオイル・セレクティ®シリーズを使ってます。
どれもよくできたドレッシングでとってもおいしいです。
サラダを取り分けて、好みのドレッシングで食べるの楽しいですね♪

明日葉のおひたし、特売のおいしい豆腐の冷奴、辛味もやし、白米ご飯も食べました。
こんな感じの晩ごはんでした。おいしくいただきました♪
※21種類の食材を使いました。

底土にて
晩ごはんを食べてからハスネ夫妻の夜釣りを見に行きました。月がきれいでしたよ。
この日はサバが釣れていました。サバは引きが強くて面白いそうですよ。

釣果
釣れたサバでシメサバと甘酢炒め作ったそうです。
おいしそうですね♪

お得なお買物★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く後南の風、曇り、
最高気温22℃、最低気温17℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
予報がはずれて良いお天気になりましたね!4月5日(木)です。

風もいまのところ穏やかで、今日は初夏のような陽気になりそうです。

トビの一夜干し
ハスネ夫妻から自家製トビの一夜干しをいただきました。
上手に干し上がっていますね。八丈島へ移住して丸2年過ぎたそうですが、
釣りをしたり、魚をさばいたり、干物を作ったり、八丈島暮らしを満喫中です。
※飛魚は堤防で釣れる魚ではありません。頂き物だそうです。

トビ一夜干の晩ごはん
トビの一夜干しをメインにした晩ごはんをおいしくいただきました。
わたしにはトビの一夜干しを見ると必ず思い出す出来事があります。
*質素だけど贅沢な島の食べ物、そして現代の子たち(2007年05月01日)
*みんなで手間暇かけておいしいお料理(2007年05月01日)
もう11年も前の記事です。八丈島映画のロケ合宿所の食事作りを担当していたとき、
山盛りのトビの塩干しが丸残りしたことがありました。
若い子たちが多いから食べるのが面倒くさかったんですよね。
この記事を読み返すと、わたしはなんて優しい対応してるんだろうと思います。
いまならもっと塩対応するかもねー


焼いたトビの一夜干し
韓国ドラマを見るとオモニ(お母さん)が食卓で、
魚をむしって子ども達や旦那さんのご飯のお茶碗にのせてあげるシーンが出てきます。
八丈島の昔の家庭もそうだったように思います。
お母さんはトビの塩干しなどをむしって、食べやすい部位を子ども達に食べさせ、
自分は骨の多い食べにくい部分を食べていました。
そうやって子ども達に魚の食べ方を見せて教えていたのだと思いますが、
現代の都会のお母さん達はそういうことしないんじゃないかな~と思ったりしますね。
魚の食べ方も子どもの頃からの学習の中に入れてくださいね。

手羽元と大根の煮物
チキチキボーン用に買った手羽元が残ったので煮物にしましたが、
チキチキボーンと比べると家族のお箸がはかどりませんね。
煮物もちゃんと食べなさーい!


昆布しめさば
妹が来たら毎日必ず食べるお刺身。この日は昆布シメサバでした。
モービルさんがツイッターに書いてくださったので、わたしも食べましたよ!(それ逆)
昆布シメサバはわたしもはじめて食べましたが、風味が変わっておいしいですね。

明日葉新芽の春サラダ
春になったので、なるべく彩りの良い春らしいサラダを毎日作っています。
レタス、島トマト、りんご、ドライいちじく&あんず、アーモンド、ココナッツチップス。
それに明日葉の超新芽をトッピングしました。
このくらい超新芽だと生で食べてもとってもおいしいですよ。

ただし食べすぎは禁物です。(野草はアクが強いので胃が痛くなります)

全日食がおすすめするリケンのノンオイル・セレクティ®シリーズを使ってます。
どれもよくできたドレッシングでとってもおいしいです。
サラダを取り分けて、好みのドレッシングで食べるの楽しいですね♪

明日葉のおひたし、特売のおいしい豆腐の冷奴、辛味もやし、白米ご飯も食べました。
こんな感じの晩ごはんでした。おいしくいただきました♪
※21種類の食材を使いました。

底土にて
晩ごはんを食べてからハスネ夫妻の夜釣りを見に行きました。月がきれいでしたよ。
この日はサバが釣れていました。サバは引きが強くて面白いそうですよ。

釣果
釣れたサバでシメサバと甘酢炒め作ったそうです。
おいしそうですね♪







※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!

