全日食チェーンの企画でお届けしている、
お子様の全ちゃん体験プログラムを本日行いました。
今回もお客様の温かいご協力ありがとうございました!

今回参加してくれたのはこちらのお二人です。
レジ体験する前に写真を撮ったのでお顔が緊張してますね。
小学生と保育園児のご姉妹ですが、とてもまじめに一生懸命やってくれました。

スタートは倉庫の中で、朝礼的にご挨拶からです。

事務所で手をよく洗います。

お店に出る前に、倉庫や各部署の見学をします。
こちらはお米を貯蔵している倉庫ですが、
「これだけのお米が約2ヶ月で売れてしまいます」と聞いて、
「え~~すごい!」と言ってるところ。

冷蔵庫や冷凍庫の中に入り、温度体験もします。
お姉ちゃんは半袖だったから「寒い~~」

でもここはまだ4℃です。冷凍庫は一瞬入って飛び出してました。

お店の裏側をいろいろ見学したら、いよいよお仕事です。
最初にお菓子の品出し体験をします。わくわくですね!がんばってね!
品出し動画を撮りました。あさぬまスタッフに負けないくらい早くできましたよ。

その後は入口に立って声出し練習です。ここが一番緊張するところですね。

ところが(おや?)タイミングよくお友だちが来てくれました。
とたんにいい笑顔になりますね。

お姉ちゃんがちょっとだけ鼻血が出てティッシュ詰めてますが、
とてもいい表情なので掲載させていただきました。(鼻血はすぐ止まりました)
とってもうれしそうですね。

元気に登場したこちらのお二人は7月にレジ体験してくれた先輩です。
「わたしもやったよー!」と報告してました。

そして先輩たちはすごいもの発見しちゃって大興奮!!

これがいいよね!あれがいいよね!と5分ぐらい盛り上がってました。

ブーツを見上げる瞳はキラキラ。
この年代はいいですね~~クリスマスブーツでこんなに喜んでくれるなんて。
おばちゃん、思わず買ってあげそうになっちゃいました。

一方、レジ嬢たちは真剣にお仕事中です。副店長に教えてもらいレジの練習。

何品かレジを通す練習をしたら本番です。
小さな子でもお仕事するときは大人ぽい表情になりますね。

卵は特に割れやすいので「気をつけて、そっとね」と副店長が声がけしますから、
唇をかみしめるほど真剣にやってくれました。

お姉ちゃんにバトンタッチするとあさぬまスタッフが面白いものを買いました。
「え!それなに!?」と色めき立つわたし。

売場を教えてもらい後からわたしも買いました。梅ぼしシート!!
普段見逃している商品を見ることができるのもレジ係の楽しさですね。

ベーカリーはレジの通し方が違うので副店長に教えてもらいながらやります。

違うお友だちもお買物に来てくれました。
「え!なにやってるの!?」
「ここに就職したんだよ」とパパが冗談を言うと、
「就職ってなに?」「ここで給食を食べたの?」
となんとも楽しい会話が交わされていました。
今回も真剣で楽しいレジ体験していただきありがとうございました!
とても上手なので、「バーコードを確認する練習しましたか?」とお聞きしたら、
内地に住んでいた頃に無人レジを使っていたそうです。なるほど予習済みでしたか!
他にもママのお知り合いが次々にお買物にいらして、
「キッザニアみたいね」と仰ってる方がいました。
そうですね。いつもお買物に来るお店でできるキッザニア体験ですから、
他のお子様もお気軽に体験にいらしてくださいね。
※お子様のやってみたい意欲を全日食は応援します!
全ちゃん体験プログラムは5歳~小学6年生までご参加が可能です。
あさぬまへどんどんお申し込みくださいね!※レジ係におたずねください。

18日は家族の日★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
お子様の全ちゃん体験プログラムを本日行いました。
今回もお客様の温かいご協力ありがとうございました!


今回参加してくれたのはこちらのお二人です。
レジ体験する前に写真を撮ったのでお顔が緊張してますね。
小学生と保育園児のご姉妹ですが、とてもまじめに一生懸命やってくれました。

スタートは倉庫の中で、朝礼的にご挨拶からです。

事務所で手をよく洗います。

お店に出る前に、倉庫や各部署の見学をします。
こちらはお米を貯蔵している倉庫ですが、
「これだけのお米が約2ヶ月で売れてしまいます」と聞いて、
「え~~すごい!」と言ってるところ。

冷蔵庫や冷凍庫の中に入り、温度体験もします。
お姉ちゃんは半袖だったから「寒い~~」

でもここはまだ4℃です。冷凍庫は一瞬入って飛び出してました。


お店の裏側をいろいろ見学したら、いよいよお仕事です。
最初にお菓子の品出し体験をします。わくわくですね!がんばってね!

#全ちゃん体験プログラムお菓子の品出しのお手伝いをしていただきました🍬上手にできましたね😊 #全日食 #スーパーあさぬま #八丈島 pic.twitter.com/ww5rSMlY0z
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) 2018年11月18日
品出し動画を撮りました。あさぬまスタッフに負けないくらい早くできましたよ。

その後は入口に立って声出し練習です。ここが一番緊張するところですね。

ところが(おや?)タイミングよくお友だちが来てくれました。
とたんにいい笑顔になりますね。


お姉ちゃんがちょっとだけ鼻血が出てティッシュ詰めてますが、
とてもいい表情なので掲載させていただきました。(鼻血はすぐ止まりました)
とってもうれしそうですね。

元気に登場したこちらのお二人は7月にレジ体験してくれた先輩です。
「わたしもやったよー!」と報告してました。

そして先輩たちはすごいもの発見しちゃって大興奮!!

これがいいよね!あれがいいよね!と5分ぐらい盛り上がってました。

ブーツを見上げる瞳はキラキラ。

この年代はいいですね~~クリスマスブーツでこんなに喜んでくれるなんて。
おばちゃん、思わず買ってあげそうになっちゃいました。


一方、レジ嬢たちは真剣にお仕事中です。副店長に教えてもらいレジの練習。

何品かレジを通す練習をしたら本番です。
小さな子でもお仕事するときは大人ぽい表情になりますね。

卵は特に割れやすいので「気をつけて、そっとね」と副店長が声がけしますから、
唇をかみしめるほど真剣にやってくれました。

お姉ちゃんにバトンタッチするとあさぬまスタッフが面白いものを買いました。
「え!それなに!?」と色めき立つわたし。

売場を教えてもらい後からわたしも買いました。梅ぼしシート!!
普段見逃している商品を見ることができるのもレジ係の楽しさですね。

ベーカリーはレジの通し方が違うので副店長に教えてもらいながらやります。

違うお友だちもお買物に来てくれました。
「え!なにやってるの!?」
「ここに就職したんだよ」とパパが冗談を言うと、
「就職ってなに?」「ここで給食を食べたの?」
となんとも楽しい会話が交わされていました。

今回も真剣で楽しいレジ体験していただきありがとうございました!

とても上手なので、「バーコードを確認する練習しましたか?」とお聞きしたら、
内地に住んでいた頃に無人レジを使っていたそうです。なるほど予習済みでしたか!
他にもママのお知り合いが次々にお買物にいらして、
「キッザニアみたいね」と仰ってる方がいました。
そうですね。いつもお買物に来るお店でできるキッザニア体験ですから、
他のお子様もお気軽に体験にいらしてくださいね。

※お子様のやってみたい意欲を全日食は応援します!
全ちゃん体験プログラムは5歳~小学6年生までご参加が可能です。
あさぬまへどんどんお申し込みくださいね!※レジ係におたずねください。






※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!

