八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

「移住協釣り部」発足会の持ち寄り料理

2023年11月14日 13時15分00秒 | 食事会/飲み会
晴れ予報でしたが、曇ってきましたね。

わたくし事で恐縮ですが、八丈島移住定住促進協議会で、広報誌を書く以外に、交流会の担当もしています。移住者の方々が交流を広げて、島暮らしを充実させていくお手伝いをしています。様々な交流会を企画運営していますが、今後は部活をいろいろ発足させていく方針です。趣味を通して交流を深めていくサークル活動ですね。

11月9日(木)に、「移住協釣り部」の発足会を行いました。釣り部は9月に発足して、LINEグループで活発に交流しています。現在の部員は13名です。「いま底土で釣ってるよ」「わたしも行きます!」「ぜんぜん釣れてません」「ムロが釣れました!」みたいな感じです。みんな仲が良くて、とても和やかな会です。

その釣り部の発足会をわが家で持ち寄りでやりました。


今回の持ち寄りは、釣り部の顧問が青ヶ島で釣ってきたカンパチとヒラマサのお料理が届くことになっていたので、わたしは大鍋でおでんを煮ておくことにしました。魚料理と大量のおでんがあれば、持ち寄りが気が楽になると思ったので。※浜遊びなどに使うかなり大きなお鍋です。

おでん

大鍋はテーブルを占領してしまうので、お鍋を変えてこちらを置きました。


カンパチとヒラマサのお刺身

そこへ届いた大皿のお刺身。青ヶ島で釣った天然カンパチとヒラマサですよ!島暮らしならではの豪華さです。


カンパチとヒラマサのお刺身

プロにお願いして盛り付けていただいたそうです。見事ですね!😍 

カンパチとヒラマサの島寿司(岩海苔付き)

元お寿司屋さんが握った島寿司はさすがに美しいですね!


カンパチとヒラマサの島寿司(岩海苔付き)

大きな寿司桶で2桶分届きました。これはもう食べ切れない予感。

カンパチ・ヒラマサのアラと大根の煮付け

アラ煮はこの倍以上ありました。テーブルにのらないので、1皿だけ置きました。(残りはお持ち帰り用)

これだけでも十分すごいのですが、仲良しグループの発足会をみんなとっても楽しみにしていたので、持ってくる持ってくる。すごい量の気合入ったお料理が集まりました。😂 


ナスとピーマンの煮浸し

アボカドの塩昆布和え

以上2つは顧問の野菜料理です。魚だけで十分なのに!
いつも釣りを教えていただき、メンバーから慕われているので、発足会が楽しみすぎて前夜は寝れなかったそうです。😁 

仙台風芋煮

用事があって参加できないメンバーもお料理を届けてくれて乾杯だけ参加しました。温かいですね。😊

コブサラダ

お料理上手なメンバーがカラフルなコブサラダを作ってくれました。テーブルに花が咲いたような鮮やかさです。


自家製燻製3種

釣り部部長も張り切って、自家製の燻製を作ってくれました。自家製ベーコンおいしかったです!これが2皿ありました。ほんとは釣った魚を燻製にしたかったそうです。次回に期待!😊


燻製卵

こちらは別のメンバーが作った卵の燻製。かぶりましたが、卵の燻製おいしいですよね。写真を撮り忘れましたが、顧問が青ヶ島のひんぎゃで蒸したゆで卵もたくさんあり、卵祭りになりました。(食べきれないのでお持ち帰りしました)


ローストポーク

男の料理ローストポークもめっちゃおいしくできていました。


ガーリックシュリンプ

平日の開催で、お料理作る時間ない人はドリンクを持ってくるだけでいいと伝えておいたのに、ポケットさんのテイクアウトを持ってきたメンバー。これ2つありました。


フライドチキン

こちらも。みんな気を使いすぎ!!😂 
他にもお取寄せの手羽先、フルーツ、ナチョス、乾き物などいろいろありましたが、写真を撮りきれませんでした。

「移住協釣り部」発足会の持ち寄り料理

その結果、こんなテーブルになりました!圧巻ですね。
うちのテーブルはかなり大きいのですが、のせきれないぐらいのお料理が持ち寄られました。


釣り部発足おめでとうございます!乾杯!!!
乾杯だけの人や遅れて来た人もいましたが、11名のメンバーが全員参加した発足会でした。まとまりがあって素晴らしいですね。
※発足会の後に2名の新メンバーが参加して13名になりました。

釣りを通した良いお仲間たちに恵まれ、皆様の八丈島暮らしがますます充実した楽しいものになることを願っています。😊



よく食べよく飲んで、釣りの話題を中心に和やかで楽しい会でした。初めて顔を合わせる方々もいて、良い交流ができたと思います。


お料理はどれもこれもおいしかったです!!😋 
みんな「お腹はちきれそう~」と言うぐらい食べましたが半分も食べきれず、全員でお持ち帰りしてきれいになくなりました。


お誕生日おめでとう!!

ちょうどお誕生日の人がいて、みんなでお祝いしました。😊 
次は12月に忘年会をやるそうです。

今回は11名のメンバー+わたし(世話役)の12名の会だったので、ギリギリわが家でできましたが、これ以上メンバーが増えたら収容不可能になるので、公民館かどこかお借りしようと思っています。

※移住協の部活は、「移住者交流スペース」のような交流会で対面で募集を行っています。または、メンバーの紹介のみ参加することができます。円滑な交流ができる方のみご参加いただいています。ご興味ある方は、交流会へお越しください。


***釣り部メンバーの投稿***






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい焼き芋の日

2023年11月14日 09時46分00秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風やや強く後西の風やや強く、晴れ!波3m後1.5m、気温は13~18℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
※明日は晴一時雨、13~20℃の予報です。

急に寒くなりました。11月14日(火)です。
昨日は霰(あられ)が降りましたね。バリバリすごい音をたてて霰が降り、その後急激に寒くなりました。秋を飛び越して冬が来た感じですね。夜は暖房をつけました。今日は掛け布団カバーをフリースの温かいものに替えようと思ってます。

このところ体調を崩すことが多くて、ブログ更新が滞り、大変申し訳なく思っております。土曜に雨に濡れたせいか、日曜に微熱が出て気力が落ちてしまい、月曜にお友だちと約束していた麦雑炊ランチ会をキャンセルしました。うちで八丈島郷土料理の麦雑炊を一緒に作り、ブログで作り方をお伝え予定でしたが、風邪を引いたようです。日曜夜の郷社のお祭りにも行けませんでした。😢 

年齢とともに体調管理が難しくなるので、毎日ささいなことにも気をつけなければならないと改めて感じています。インフルエンザも流行ってますので、皆様もどうぞお気をつけください。



さて、昨日は11月13日、「いい焼き芋の日」でした。
さつまいもは熟成させると甘みが増すので、10月13日「さつまいもの日」の1ヵ月後を記念日にしたそうです。

八丈島もまさにさつまいもシーズンで、あちらこちらで芋掘りがなされ、ちょうど熟成中のさつまいが多いですね。「甘くなってきた」「まだまだ」などの声が聞こえてきています。😊


焼き芋中

うちにも島市で買ったりいただいたり、食べきれないほどのさつまいもがあるので、よく洗ってアルミホイルで巻いて、七輪に炭を起こして焼き芋しました。



途中少し雨が降りましたが、軒下で焼いて、おいしい焼き芋ができました。

焼き芋

早く焼き上げるために細いのを選んで焼きました。
ホクホクでねっとりのおいしい焼き芋できましたよ♪😋 



こちらは中がオレンジ色の人参かんも(かんも=さつまいも)です。子供の頃によく食べていたので懐かしい味。普通のさつまいもより水分が多いのが特徴です。

わたしが使ってる七輪はこちらです。安くて軽いので気に入っています。ひとつ買っておくと何かと便利ですよ。※アフィリエイトではありません。


わたしもほんとはこれをやりたかったです!昨日は雨で諦めましたが、今度は庭で焼き芋したいな。😊

オーブントースターやレンジで焼き芋を作る方法もありますが、焼けてる間の良い匂いや暖かさなど、直火の焼き芋はやはり魅力がありますね。

皆様も島のおいしいかんもで焼き芋してみてくださいね!最高です!

※書きたい記事がたまってるので、今日は後ほどもう1記事更新します。


***PR***


鍋つゆが種類豊富に揃っています。ぜひご覧ください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする