八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【炊飯器調理】焼豚と煮豆

2023年11月17日 19時55分00秒 | 役立つお料理のワザ!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、雨のち曇り、波4m、気温は19~22℃の予報です。
※強風・波浪・雷注意報が出ています。本日の定期船とANA1~2便は欠航しましたが、3便は到着しました。
※明日は、西の風やや強く日中強く、晴れ時々雨、波4m後6m、気温は15~19℃の予報です。


まさに台風のようなお天気でしたね。11月17日(金)です。
最終便は奇跡的に到着しましたが、定期船は明日も欠航です。
商品不足でご迷惑をおかけしております。月曜は定期船が到着しますように!


久しぶりに炊飯器調理をしました。
創業祭で豚肩ロースブロックがお買得でしたね。冷凍しておいたのを解凍して焼豚を作りました。半分にカットして、フライパンでこんがり焼いてから炊飯器に入れました。


調理は簡単です。豚肩ロースブロックが700gあったので、ポン酢150cc、水150ccと砂糖大さじ1、おろし生姜と長ねぎの青い部分を入れて炊飯器のスイッチを押すだけ。



炊飯器任せなので超簡単。炊飯器が止まったら中の様子を見て、もう少し煮たければ再度炊飯スイッチを押します。途中一度ひっくり返してくださいね。※長ねぎを買い忘れたので、冷凍の刻みねぎを入れました。


炊飯器にお任せしすぎて、少し煮すぎました。最後は度々蓋を開けてみて、ちょうどよいところで止めてくださいね。残った煮汁は濾して保存します。冷えると白い脂が表面に固まるので脂を捨てて、食べるときに煮汁だけかけていただきます。


少し煮すぎましたがおいしくできました。小さく見えますがけっこう大きいです。

焼豚丼

夜に焼豚丼を食べました。
長ねぎスライス+胡麻油+醤油+ラー油を混ぜたものをご飯にのせて、その上に焼豚のせて、煮汁をかけてあります。※奥に写ってるのはナスのマヨポン炒めです。

簡単!ボリューミーでおいしい!2人前作ってもまだ半分残ってるので、ラーメンや炒飯に使いたいと思います。


炊飯器が有能なので、豆も煮ました。
お友だちからお土産にいただいたサラダ豆(乾物)を一晩水に浸けておき、炊飯器で炊きました。水加減は適当(多め)です。


こちらも2回スイッチできれいにおいしく炊けました。ほったらかしでいいので、年末の煮豆もこれでいいのでは?と思っちゃいました。😊

一時すごく流行った炊飯器調理ですが、便利なのでまた活用していきたいと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする