雀の手箱

折々の記録と墨彩画

春に逝く

2017年03月06日 | できごと
 博多に住んでいる夫の一番下の妹の連れ合いが他界しました。この数年体調がすぐれず入退院をくりかえしていましたが、最後は入院して2日目での旅立ちだったそうです。
 夫の兄弟は義弟も含めて男性は一人もいなくなりました。博多まで出かけての葬儀の参列は無理なので、私が一人で出かけることにしました。
 私より三つ年下の85歳でした。若くして高校の校長職にあったのですが晩年は好きな書に親しんで家に篭りがちの暮らしだったようです。長男はチリに単身赴任中で、葬儀には間に合いませんでした。
 兼ねて家族葬でと言い置いていたようで、義弟は一人っ子だったため、妹の血縁関係ばかりで、世話をしてくれていたのはこちらの従弟たちで、久しぶりの再会のきっかけとなったようです。昔の思い出話や、もらった思いやりにあふれた達筆の手紙を大事に持っていて、持参した子もいて、飲みっぷりや文字の豪快さとは違った一面が思い出されて、しみじみとした温かみのある送る会になりました。近親者だけの葬儀も悪くないと思ったことでした。





 斎場は昔通っていた乗馬クラブの近くで地理は見当がついていたのですが、半世紀を経て、すっかり様変わりしていて、遠乗りで馬を駆けさせていた田んぼの中の道は幅広く拡張されて、高層建築が立ち並び、まるで違ってしまい、昔懐かしの山並みの佇まいを目安にかすかに面影を辿ったことでした。
 ブラジルからのカーニバルの写真が今年も多数送られてきていますが、日を改めて整理します。パレードは事故続きだったようですが、熱狂は相も変わらずのようです