今年春に、山王大通り沿いから秋田駅前(中通)へ移転した、テレビ・ラジオ局、秋田放送(ABS)。
その旧社屋について6月初めに記事にした。その時点では、内部の片付けのみで、外観は表示も含めて移転前と変わらない姿だった。
(再掲)移転直後のABS旧社屋
6月上旬、裏側・南側から。建て増しされた建物には赤で「ABS」
その後、梅雨以降、囲われて本格的な解体に入った。内部にアスベストが使われているようだし、頑丈でもあるせいか、進捗はゆっくり。
10月上旬、正面
左奥の建て増し棟は、白かった外壁がはがされたものの、形はそのまま。
往時は、正面側からは見えなかった。グレーの新しいアンテナの根本が見えるようになった。
それを隠していた、60年前からあると思われる正面の建物と、その上にあった赤白のアンテナは姿を消し、その西側部分(正面よりは新しい?)が解体されつつあった。
2週間後、10月中旬。
古い棟の解体が進んでいる。
そして、新しいほうのアンテナも、上から解体されつつあった。
地デジ化で設置されたはずだから、まだ20年経っていないはず。どうするかと思っていたが、この大きさだし、しょせん鉄(?)の塊だろうから、解体するしかないでしょうな。
さらに1週間後、現在
建物よりもアンテナの解体が進んだ。
残りこれだけ
アンテナの残骸? 建物の鉄骨といっしょに処分されるのか
山王大通り向かい西北側から。がらんとした
(再掲)以前
在りし日のアンテナ。
裏面西側から
【2024年2月27日追記】解体後、更地のままで経過していた2024年2月27日、秋田魁新報が「イオン東北 山王に新店舗」を報道。現地に建築計画がすでに掲示されていて、イオン東北株式会社は「出店予定であることは事実」と認めているが、詳細は検討中として明らかにしていない。
地上2階建ての「イオンスタイル秋田山王(仮称)」、予定工事期間は2024年3月19日から2025年3月19日。【2024年5月21日補足・イオン東北のニュースリリースでは、店舗名は「(仮称)イオンスタイル山王」と「秋田」が抜けた。】
イオンスタイルは、全国的には、イオンスタイル御所野など総合スーパーの店舗ブランド(屋号)だが、日本中で秋田市だけはマックスバリュを転換した平屋建て食品スーパーのイオンスタイルも存在(茨島と広面【補足・2024年4月に岩手県にも同タイプのイオンスタイルができた】)も存在し、客には分かりにくいことになってしまっている。山王はどちらになるか不明。
【2024年4月21日追記】4月16日付秋田魁新報で、「2025年春のオープン予定であること」を報道。「専門店のテナントも出店する方向で計画」とあるものの「食品を中心に売り場を構え」ともあるので、やはりマックスバリュ級の店になるのだろう。
その旧社屋について6月初めに記事にした。その時点では、内部の片付けのみで、外観は表示も含めて移転前と変わらない姿だった。
(再掲)移転直後のABS旧社屋
6月上旬、裏側・南側から。建て増しされた建物には赤で「ABS」
その後、梅雨以降、囲われて本格的な解体に入った。内部にアスベストが使われているようだし、頑丈でもあるせいか、進捗はゆっくり。
10月上旬、正面
左奥の建て増し棟は、白かった外壁がはがされたものの、形はそのまま。
往時は、正面側からは見えなかった。グレーの新しいアンテナの根本が見えるようになった。
それを隠していた、60年前からあると思われる正面の建物と、その上にあった赤白のアンテナは姿を消し、その西側部分(正面よりは新しい?)が解体されつつあった。
2週間後、10月中旬。
古い棟の解体が進んでいる。
そして、新しいほうのアンテナも、上から解体されつつあった。
地デジ化で設置されたはずだから、まだ20年経っていないはず。どうするかと思っていたが、この大きさだし、しょせん鉄(?)の塊だろうから、解体するしかないでしょうな。
さらに1週間後、現在
建物よりもアンテナの解体が進んだ。
残りこれだけ
アンテナの残骸? 建物の鉄骨といっしょに処分されるのか
山王大通り向かい西北側から。がらんとした
(再掲)以前
在りし日のアンテナ。
裏面西側から
【2024年2月27日追記】解体後、更地のままで経過していた2024年2月27日、秋田魁新報が「イオン東北 山王に新店舗」を報道。現地に建築計画がすでに掲示されていて、イオン東北株式会社は「出店予定であることは事実」と認めているが、詳細は検討中として明らかにしていない。
地上2階建ての「イオンスタイル秋田山王(仮称)」、予定工事期間は2024年3月19日から2025年3月19日。【2024年5月21日補足・イオン東北のニュースリリースでは、店舗名は「(仮称)イオンスタイル山王」と「秋田」が抜けた。】
イオンスタイルは、全国的には、イオンスタイル御所野など総合スーパーの店舗ブランド(屋号)だが、
【2024年4月21日追記】4月16日付秋田魁新報で、「2025年春のオープン予定であること」を報道。「専門店のテナントも出店する方向で計画」とあるものの「食品を中心に売り場を構え」ともあるので、やはりマックスバリュ級の店になるのだろう。
サタデー電話リクエストなどではリスナーをスタジオ中に入れての放送。
そういう思いでもあるので・・。
今ではセキュリティで信じられないかも知れません。
余談ですが防音シートを見たことがあるなあと思ったら
B型作業所体験通所にてモップで拭いたのがこの防音シート。工賃200円でした。
その跡地は一体そんな感じに変わるんでしょうかね。
例えば、同じく日本テレビ系列の放送局に当る熊本県のくまもと県民テレビの旧本社は、現在地に移転後、解体され、その後新たに建て直して現在はレクサスのショールームに変貌されておりますが、さて、ABSの跡地は一体何に変貌されるのでしょうか、気になります。
今のところ、特に話は聞こえてきませんね。
近くの秋田市文化会館廃止と絡めて、何か使いみちが出てくるかもしれません。
>あんなかさん
協働社のサテライトスタジオや、今のキャッスルでの公開収録は聞き及んでいましたが、本社でもそういうのをやっていたのですね。
エフエム秋田では、放送中のスタジオの「見学(ガラス越し?)」はできたそうですが。それが今年夏をもって終了となったそうです。壁面改修工事のついでかもしれませんが、やはりセキュリティ対策もあるのでしょうね。
防音シート。市街地の工事ではわりと見ると思います。こんなモノでどの程度防音効果があるのかと、素人は思ってしまいますが。
>編地 耕部、さん
駅前の土地はJRから買ったのでしょうから、ABSとしては山王は売るのでしょうね。どうなるか。
市街地と呼べる立地なので、多くの人が便利に使えるものができるといいのですが。
居抜きでどっかやりたい会社ないですか?と聞いたら良かったのでは。
せめてデジタル化と同時に移っていれば、まだよかったのでしょうが。
僕が図面を描きました
解体ですか
時代は流れる。。。
解体するしかなかったのでしょうが、もったいなくも感じます。
改めてよく見ると、ワインボトルのような独特の形ですね。珍しいデザインではないでしょうか。