慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

仏教への原点と世界化への基準(1)

2022年02月13日 | 宗教
🌸仏教への原点と世界化への基準(1)

 ☆宗教論で、仏教は「無神論」に括られることが多い
 *比較宗教論では仏教は宗教ではない
 *全体知と心の奥底を探究する主知主義という意味で
 *思想であると論じられることもある
 ☆何を「仏教」とするかで、仏教に対する考え方は変わる
 ☆「原始仏教」のイメージ
 *我々が触れ合ってきた仏教とは大きく異なるのも事実だ

人間ブッダを見つめた仏教の原点
 ☆仏教の原点の確認
 *生身の人間としての釈迦ブッダは「目覚めた者」という意味
 *釈迦はアーリア系と先住民の混血とされている
 ☆世界の約4億人の仏教徒が崇敬するブッダの人間像
 *釈迦は、瞑想的性格が昂じ29歳で妻子を捨てた
 *「善が何であるか」を求めて出家した
 *「老いと病と死」という人間の苦しみを見つめて
 *35歳で悟りを開き
 *80歳までの45年間、ガンジス川の中部インドを布教して歩いた
 ☆釈迦が解脱を得るまでの過程
 *禅定(瞑想)で解脱を得ようとしたが果たされず
 *次に肉体を極度に苦しめる精神の自由を得ようと「苦行」した
 *骨と皮だけに鳴ったが、解脱は得られず
 *ブッダは川で沐浴をし、村の少女の出した乳粥で体力を回復した
 *菩提樹の下で七日間、思索・瞑想の後、悟りに至った
 ☆当時のインド社会
 *「出家」という生き方は特異なものではなかった
 *悩み深い若者にとり、流行りの生き方、社会的風潮ともいえた
 ☆出家してから7年目ブッダは故郷に帰る
 *父親たる王、そして妻子とも再会している
 *釈迦の実子ラーフラは、出家し戒律を授けられた
 *ブッダの十大弟子の一人

ブッダの教え(思想)
 ☆肉親への愛・執着の次元を超えた「慈悲」である
 ☆ブッダは政治的争いを拒否した
 *非政治的人間として「解脱」の道を生きた
 *政治権力を超越して「仏教的価値」を屹立させる基点となった
 *ブッダが政治と距離を置いて
 *「善なるもの」を求めて内なる力を探究した
 *仏教は権力を相対化する力を内在させた
 ☆涅槃に入るブッダの最後の言葉「自燈明、法燈明」
 *自分自身を拠り所として生きよ
 *ブッダの教え(法)を拠り所として生きよ

ブッダの死後、十大弟子を中心に「結集」された
 ☆「結集」で、パーリ語聖典として、南方上座部仏教に伝わった
 *ブッダの生の声は「南伝の上座部仏教」に残っている
 ☆日本人は「大乗仏教」をブッダの教えと思いがちだ
 ☆釈迦の教えだけでは、仏教は世界宗教にはならなかった
 ☆人間としてのブッダを見つめれば
 *真摯に自らの心の内奥を問い詰め
 *欲望や苦悩からの解放を探求した修行者の姿が浮かぶ
 *ブッダ最後の言葉「自燈明」は、まさに本音だ
 ☆仏陀の仏教は大乗仏教へと変化する
 *大乗仏教は、後世の弟子たち
 *ブッダの悟りに至る思考基盤と格闘し「加上」させた教理である
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人間と宗教』










仏教への原点と世界化への基準(1)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇位継承「愛子天皇」へ皇后&宮内庁も動く

2022年02月13日 | 皇室
🌸皇位継承「愛子天皇」へ皇后&宮内庁も動く

 ☆「悠仁天皇」を既定路線とする報告書が出た
 ☆愛子さまと旧宮家男子の結婚計画が進む
 ☆小和田家も朝日新聞も支援ヘ


野党は有識者会議結果を批判
 ☆岸田首相は有識者会議結果報告を政府の検討結果として国会に提出
 ☆報告書では、今回、女性・女系への道は開かれなかった
 ☆今回の報告書への『朝日新聞』の社説
 *『女性・女系天皇』の芽を摘んでしまう仕掛けが講じられている
 *女性皇族の配偶者や子を皇族としないことを批判
 *朝日新聞は「価値観の一層の多様化」を持ち出して
 *女性・女系天皇容認へ世論を誘導しようとするなど必死
 ☆高まる「愛子天皇待望論」を政府関係者は懸念する
 *悠仁さまがいる以上、わぎわざ変更させる必要性はない
 *昨今のメディアの論調は、愛子天皇待望論者をぬか喜びさせるだけだ
 ☆皇室に大して関心がなかった野党政治家
 *この機運に乗ろうと声高に女性・女系容認を訴え始める
 *今後報告書を軸に法制化へ進む上で面倒な状況を引き起こしている

娘が皇后の次は孫を天皇に
 ☆政府は「悠仁天皇」を既定路線とする考えだ
 *懸念されるのは、秋篠宮家への批判は止むことがないことだ
 *小室氏が「天皇の義兄」になることヘの国民の反発も大きい
 ☆『愛子天皇待望論』や旧宮家男子との結婚など皇位継承議論問題
 *天皇陛下は、愛子さまの考えを尊重し静観している
 *皇后・雅子さまは有識者会議の結果を受け、動き始めたという
 ☆政府関係者が指摘する
 *雅子さまは檄を飛ばしている
 (小和田家から天皇を、最低でも女性宮家創設)と
 ☆雅子さまの意を受けて宮内庁は、愛子さまが結婚後
 *皇室に残ることが可能なように法改正へ向け働きかけを行っている
 *旧宮家男子を愛子さまの結婚相手にするべく、調整に動き出した
 ☆雅子さまの実父・小和田恒氏も娘が皇后になった以上
 *今度は天皇の孫を持ちたいという思いが強まっているという
 ☆小和田家は、河野太郎氏の首相就任を望んでいる
 *女性・女系天皇容認の姿勢を見せる河野太郎氏

雅子さま、宮中祭祀もご会釈も欠席続き
 ☆雅子さま自身の体調を巡り、不安の声が広がっている
 *宮中祭祀も欠席続きだ
 *皇居・賢所勤労奉仕団のご会釈に至っては
 *雅子さまは代替わり以降、わずか一度しかお出ましはない
 *こんなことで大丈夫なのか(宮内庁関係者談)
 ☆皇室関係者が指摘する
 *皇室のもっとも重要な仕事は宮中祭祀であることは変わりない
 *国民から見てそれを蔑ろにしているように見えたら
 *皇室への尊崇の念は途絶える
 ☆小室氏とし眞子さんの結婚以降も皇室の激動は続く
 *「悠仁天皇」か「愛子天皇」か
 *皇位継承を巡る水面下での暗闘が激しくなってきた
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS2月号』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原初の怪獣2(レビヤタン、 竜)

2022年02月13日 | 宗教
🌸原初の怪獣2(レビヤタン、 竜)

中東・西洋の怪物的形象から
 ☆メソポタミアの円筒印章を上に刻印したもの
 *長々と伸びた竜のようなものが描かれている
 *ギリシアの神話世界には他にも竜的な存在があった
 ☆今日「りゅう座」のラードーン怪獣もその一つ
 ☆アラビラビアの古文書に描かれた天空の「りゅう座」
 *ドラゴンは異教から一神教に宗教が入れ替わっても
 *ローカルな怪物として生き続けた
 ☆キリスト教の聖人、聖ゲオルギオスはドラゴン退治で有名
 *ドラゴンを退治するのは英雄、中世には聖人の仕事
 ☆聖ゲオルギオスとドラゴンを描くモスクフの市章
 ☆ドラゴンは終末決戦で、大天使やキリストと対決する悪魔
 ☆世界を表す円形の中に描かれた二匹の怪物
 *旧約聖書の二大怪獣である地上のべヘモット海上のレビヤタン
 *巨大にして最強の生物とされるレビヤタンは竜と同類

中国の聖獣から
 ☆中国の竜は地上と天界を結ぶ高貴な存在である
 ☆仏教系の竜は、西洋のドラゴンとは違ったイメージ
 *水の恵みを垂れたりする
 *船の案内役をしてくれる
 ☆麒麟
 *爬虫類系が竜、鳥類系が鳳凰、地上の獣が麒麟
 *麒麟、孔子の誕生の前にも孔子の母の前に出現し

様々な精霊、デーモン、妖怪、幽霊
 ☆仏教は竜王を天使的な存在としている
 *傍系の系譜の延長上に天狗や烏天狗等の異形のカミガミが続く
 *さらに妖怪やお化けの類が並ぶ
 ☆妖怪めいたものの出現
 *『今昔物語集』あたりから始まっている
 ☆『ゲゲゲの鬼太郎』などの世界へと受け継がれ、今も健在だ
 ☆獣の姿をもつ魔物も、器物が変化してカミが宿った付喪神もある
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教図像学入門』









原初の怪獣2(レビヤタン、 竜)
『宗教図像学入門』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする