慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『ヒーローテスト』『ハック』『チート』

2025年01月25日 | 社会
🌸ヒーローテストを学ぶ

 ☆ハックは、「法律を守っている」ことが前提になる

 ☆橘玲さんの内容と文章、難しく難解の場合多いですが
 ☆切り口の違う、示唆に富んだ内容が多いので
 ☆読んでいくうちに理解出来て、興味惹かれてきました

ゲーム8-1
 ☆B国のひとは白い石1つが25円だと思っている
 *100円を出せば、喜んで石4つを売ってくれる
 ☆A国のひと、白い石1つ50円だと思っている
 *喜んで石4つを200円で買ってくれる
 ☆この取引では、誰もだましていない
 *なにもズルをしていない
 ☆しかし、ハックがズルに使えることは間違いない
 *このズルのことを「チート」と呼ぶ

⛳チート(ズルして)、ルールを破ってゲームに勝とうとすること
 ☆サイコロに細工する
 *自分が振るときは6が出やすくして
 *相手が振るときは1が出やすくする
 ☆チートを使えばゲームに確実に勝てるが、バレるときびしく罰せられる
 ☆次の基本ルール

 『ハックはしても、チートはしない』

⛳クールなハッカーを目指せ
 ☆「ルールに違反しないチートならいいではないか」の考え方もあり
 *世の中には、「法律で禁止されていないズル」をして
 *儲けているひとがたくさんいる
 ☆ルールに違反しなければなにをしても自由だと考えるひともいる
 *お金を儲けることはできても、評判を獲得することができない
 *チートはみんなから嫌われる
 ☆人気者になりたければ、チートはしてはいけない
 *カッコイイことを英語では「クール」という

 *チートばかりするお金持ちは
 *SNSで自分のことを検索すると
 *「ズル」「最低」「嫌なやつ」など、さんざんな評判ばかり

⛳ヒーローがしないことはやらない

 ☆「ヒーローテスト」
 *ハックと微妙なチートは、どのように見分ける方法
 ☆ヒーローテストでは、なにかをしようとして
 *それが正しいかどうかわからないき
 *「ヒーローたらどうするか?」と想像する
 ☆道で財布を拾い、お金をとっても誰にもわからないと思ったとき
 *「ヒーローだったらどうするか」を考える
 *ヒーローテストは、どんなことにも使えて
 *ほとんどの場合、正しい答えを教えてくれる
 *なぜなら、ヒーローとは「正しいことをするひと」のことだから
 *ヒーローテストは、「ヒーローがしないことはやらない」ルール
 ☆SNSの時代
 *「ばれないようにズルをする」ことが難しくなった
 *だからこそ、「正しくないことはしない」とのヒーローテスト
 *自分を守る効果的な方法になる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『どうしたらお金持ちになれるの?』



『ヒーローテスト』『ハック』『チート』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺がんの診断の為の検査

2025年01月25日 | 医療
🌸肺がん4種類のタイプ

 ☆理解する為、角度を変え同じことを繰り返しています

肺がんと胸水
 ☆胸水
 *肺がんだけではないのですが
 *病変が胸膜(いわゆる肋膜)に進展すると
 *2枚の胸膜の間に水がたまることがある、これを胸水と呼ぶ
 ☆肺がんにおける胸水貯留
 *肺がんが胸膜に広がったことを示すので
 *病期はⅣ期(ステージ4)と判定される
 ☆胸水細胞診(胸水の検査)
 *胸水の原因が肺がんであれば
 *胸水の中にがん細胞が含まれていることが多いので
 *胸水を抜いて細胞診検査を行う

⛳肺がんの種類4つのタイプに分けられる
 ☆組織型により、性質やできる部位が異な



 ☆非小細胞肺がんは、肺がんの中で最も一般的な種類
 *徐々に進行し、初期段階では症状が現れにくいた
 *早期発見が困難な場合がある
 ☆小細胞肺がんは進行が早く
 *他の臓器にも比較的転移しやすいた
 *診断された時点で進行が進んでいることが多い

組織型
 ①腺がん
 *腺がんは、多くの場合、肺の奥のほう(肺野部)
 *細かく枝分かれした先にできる
 *女性やタバコを吸わない人にできる肺がんの多くがこの腺がん
 ➁肺がん全体の半数程度を占める
 ☆扁平上皮がん
 *扁平上皮がんはタバコとの関係がきわめて濃厚
 *大部分は肺の入り口に近い肺門部にできる
 *肺がん全体の25〜30%を占める
 ③大細胞がん
 *主に肺の奥のほう(肺野部)の細かく枝分かれした先にできる
 *大細胞がんは、肺がんのうち数%を占めるくらい
 ④小細胞がん
 *小細胞がん、他の組織型に比べて、発育成長が早く。転移もしやすい
 *多くは肺の入り口に近い肺門部にでき
 *肺がん全体の10〜15%を占める

⛳治療方法
 ☆肺がんは大きく分けて
 ①非小細胞がん(腺がん・扁平上皮がん・大細胞がん)と
 ➁小細胞がんで分けられる
 ☆治療方法による分類(非小細胞がん)
 *手術による治療が中心
 *再発予防のために術後に抗がん剤による治療を行うこともある
 ☆治療方法による分類(小細胞がん)
 *手術が可能な早期に発見されることが少ないため
 *手術と抗がん剤の併用または薬物による治療が中心

⛳肺がんの治療は種類と進行度によって変わる
 ☆がん細胞の種類(非小細胞肺がん、小細胞肺がん)
 ☆がんの大きさと広がり(進行度)によって異なる
 *T分類(原発巣のがんの大きさや広がりの程度)
 *N分類(リンパ節への転移の有無とその広がり)
 *M分類(遠隔転移の有無)
 ☆TNM分類
 *ⅠA、ⅠB、ⅡA、ⅡB、ⅢA、ⅢB、ⅢC、ⅣA、ⅣB期分類する

                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、肺がんとともに生きる(アストラゼネカ)記事、画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界はジモティ社会』『セックス相関図』『フィクサー』

2025年01月25日 | 生活
🌸「自分らしさ」は友だちのなかでつくられる2

⛳世界はジモティでできている
 ☆友だち集団のメンバーはお互いによく似ているが同じではない
 *なぜなら、「キャラ」を立てなくてはならないから
 *どのような集団にも必ずリーダーが1人いる
 *別のメンバーはそれ以外のキャラを探さなくてはならない
 *代表的なキャラは、「道化役」「参謀」「傍観者」「新入り」「熱血」など
 *キャラの数は限られていて、グループの人数が増える
 *キャラがかぶって、リーダーキャラが2人いた場合
 *どちらも譲らないなら、グループが分裂するしかない
 *キャラがかぶらずにひとつのグループとしてまとまれるのは5~7人
 ☆自分と似ているけれど、それぞれが異なるキャラを持つメンバー
 *いっしょにいるとすごく楽しい
 *これが「イツメン(いつものメンバー)」のコアの友だち集団だ
 ☆ジモティはこのイツメンを中心に
 *同級生を含め10~20人の「友だち」と、それに先輩や後輩を加えた 
 *50人くらいの知り合いの輪のなかで生活している
 *この小さな集団が、ジモティにとっての世界のすべてだ
 ☆ジモティは、生まれ育った街から出たがらない
 *故郷を離れてしまえば、友情が失われることを知っているからだ
 *「友だち」のいない大都会でどうやって生きてのか想像できない
 ☆故郷を捨てるということは
 *友だちのいない世界で生きていくこと
 *こんなことは、原始時代、江戸時代だって想像さえできなかった
 *ゆたかな社会では、「人類史的にはありえない生き方」可能になった

 (これを「ソロ充」「ソロリッチ」と呼んでいる)

高校のセックス相関図
 ☆社会学者が若者たちの交遊関係を知ることができたのは
 *ジェファーソン高校で性感染症が広まったからだ
 *さらなる感染を防ぐために、生徒たちは聞き調査がされた
 *こうして、詳細なセックス相関図ができあがった
 ☆相関図を見ればわかるように、生徒たちのつながり
 *自転車の車輪のようなネットワーク構造である
 ☆きわめて単純な「友だちの法則」を見つけ出すことができた
 ①「異なる友だちグループ同士は交わらない」こと
 ➁友だちグループで、他の友だちグループと交渉を持つのは1人
 *特権的なメンバーは通常はグループのリーダーである
 *グループ外の異性とも性関係を持ちグループ間で性病が広がっていく
 ☆同様なネットワーク構造、町の健康度調査調査等でも見られる
 *健康なひとは健康な町民と付き合る
 *不健康なひとは不健康な人とつき合う傾向がある
 *ネットワークの本線に近いほど幸福度は高くなる
 ☆喫煙者は喫煙者
 *非喫煙者は非喫煙者とつき合い
 *ヘビースモーカーほど枝の末端にいて友だちが少ない

「重たい」生き方と「軽い」生き方
 ☆大きな友だちグループのなかには
 *いくつかのサブグループ(派閥)が生まれる
 *サブグループには「自分に似た仲間」たちが集まり
 *それぞれが固有の文化(雰囲気)を持っている
 *サブグループのハブからの伸びる枝は4~5人の男女できていて
 *これがいつもいっしょにいるメンバー(イツメン)だ
 ☆友だち集団のなかでは
 *リーダーになる生徒がもっとも強い影響力を持つが
 *サブグループ同士は対等とはいえない
 *大集団のリーダーに近いグループの方があらゆる面で有利だ
 *こうしてサブグループのなかで自然に序列が生まれる
 ☆本線に近いのが「イケてる」グループで
 *本線から遠いのが「イケてない」グループだ
 *こうした集団間の序列は日本では「学級カースト」と呼ばれる
 ☆興味深いのは、本線上にいるけれど
 *大きなグループをつくっていない生徒(X)がいることだ
 *Xは大グループのリーダーとつながることで
 *すべての情報にアクセスできる
 *リーダー同士の情報交換はXを介して行なわれる
 *こうした立場は、一般に「フィクサー」と呼ばれている
 ☆これからの時代は「重たいリーダー」よりも
 *「軽いX」の生き方が魅力的になると筆者は考えている
 *インターネットやSNSのような新しいテクノロジーによって
 *「重たい」組織に拘束されることなく
 *「軽く」生きられるようになったからだ
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人生は攻略できる』





『世界はジモティ社会』『セックス相関図』『フィクサー』
(『人生は攻略できる』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『自分に目を向ける』『プラスマイナスゼロ』『充電期間の認識』

2025年01月25日 | 人生訓
🌸流れを意識する3

⛳人は流れが悪いときほど「自分」に目を向けるべきだ
 ☆人は流れが悪いときほど、周りを見る
 *あの人は上司との関係がよくて羨ましい
 *あいつは実力はたいしたことないのに、出世している
 *学生時代の友だちの職場は楽しそう等
 ☆流れが悪いときに周りを見ても、自律神経を乱し
 *気持ちもコンデイションも落ちるばかりでろくなことはない
 *自律神経を乱さない基本として「期待しない」こと

 ☆結局、誰も助けてくれませんから、自分でなんとかするしかない
 *流れが悪いときは天も味方してくれないので、苦しい状況です
 *だからといって他人を恨んだり、羨んだりしても仕方がない
 ☆流れが悪いときほど「自分、自分、自分」自分に目を向けるべきだ
 *今、自分にできることは何かを考える

 *最初にできるのはコンデイションを整えること
 *朝起きたらコツプ1杯の水を飲み
 *散歩するなり、少し体を動かすなりをしてみる
 ☆最終的に一番強いのは、どんなときでも自分に目を向けられる人
 *自分にできること、 コントロールできることを粛々とやる
 *それが流れに翻弄されない極意

⛳人生は「プラスマイナスゼロ」
 ☆他人の人生を眺めていると「あの人は運がいいな」「羨ましい」
 *「それに比べて自分は運が悪い」と感じることもあると思う
 *しかしトータルで見て人生はプラスマイナスゼロだ

 ☆一見、運がよさそうに見える人でも
 *それまでにとでつもない苦労や悲劇を味わっていることはよくある
 *又その逆もある
 ☆不遇の時期を過ごしている人でも、腐ることなく
 *恨むことなく常に自分の足下を見つめ
 *粛々とやるべきことをしている人はいずれどこかで幸運が巡ってくる
 ☆今の自分が好調で幸運に満ちているなら
 *「謙虚」や「感謝」を意識するべき時期です
 *調子に乗ることなく、常に平常心で、周りに目を向け
 *謙虚な姿勢で感謝を忘れなければ
 *自律神経は安定し、幸運な時期をいいコンデイションで過ごせる
 ☆今の自分が不遇だと感じるならば
 *それは「自分を見つめるタイミング」です
 ☆人生はプラスマイナスゼロ
 *今のあなたが不遇ならば、必ずその分の幸運が巡ってきます
 *その希望を持てる人こそが
 *今のコンデイションを整えることができます
 *それが次なる幸運を呼び込む

⛳ネクスト・バッターズ・サークルで実力を蓄える
 ☆人生に差がつくとしたら
 *それは「不遇な時期をどう過ごすか」だと筆者は考える
 ☆流れが悪いとき、ネクスト・バッターズ・サークルにいるようなもの
 *打席が回ってくるそのときに備えて
 *体調を整え、さまざまな準備をしておく時間です
 *具体的には、今のスキルを高めることに注力してもいい
 *腐って何もしていない人は打席が回つてきたときに
 *いいパフオーマンスをすることができません

⛳準備は周りに気づかれないほどいい
 ☆ネクスト・バッターズ・サークルで準備しているとき
 *「自分は今ネクスト・バッターズ・サークルにいる」と認識すること
 *この意識を持っていない
 *「がんばつているのに報われない」等の思いに苛まれる
 ☆あなたはがんばっています、努力もしています
 *今はネクスト・バツターズ・サークルにいるのです
 *スポツトライトが当たらないのは当然です
 ☆そもそも準備の段階は
 *できるだけ人に気づかれないほうがいい
 *流れが悪いときはややこしい災厄が降りかかつてくる危険性が高い
 *個人的にがんばっているのに
 *誰かがやつかんできたり、足を引っ張つてくることもある
 *求めてもいないのにアドバイスをしてくる人もいます
 ☆流れが悪いときほどこっそり、ひっそりと準備することに尽きます
 *当然、誰も気づいてくれませんし、評価も承認もしてくれません
 ☆あなたが本当に活躍するのは「流れが来たとき」で、今ではないのです
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『はじめる習慣』




『自分に目を向ける』『プラスマイナスゼロ』『充電期間の認識』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする