慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「親鸞」「愚禿」「教行信証」「本願寺」

2024年04月01日 | 宗教
🌸浄土真宗宗祖ー親鸞

 ☆結婚して子どもを持ち「非僧非俗」を宣言した異端僧親鸞

親鸞、法然の念仏の教えに感化される
 ☆法然が開いた浄土宗からは、浄土真宗が派生している
 *この宗派の開祖となったのが親鸞である
 ☆親鸞は、比叡山にのぼり20年ものあいだ修行を続けた
 *親鸞は死にものぐるいで求道に徹したが、悟りを得られなかった
 *親鸞は山を下りる決意をした
 ☆親鸞、聖徳太子の六角堂に100日間参籠した
 *95日目の明け方、聖徳太子の化身とされる観音菩薩があらわれ
 *法然のもとを訪れるように告げた

 *親鸞は、たちどころに専修念仏の教えに感化された
 ☆法然は旧仏教の教えを難行であると説いたため、危険視された
 *奈良の興福寺が専修念仏を禁止すべく朝廷に奏上
 *専修念仏停止の命令が下された
 *法然と彼の門徒に対して流罪処分が言い渡される
 ☆親鸞は越後へ流されたうえ、僧籍をはく奪された

妻帯、そして息子の裏切り
 ☆逆境にあっても、親鸞は怯むことなく信仰を深めていく
 ☆自らの生きる姿勢として、非僧非俗の態度を示しはじめた
 *「愚禿」(髪を落としただけの愚か者の意)と自称する
 ☆親鸞、恵信尼の女性と結婚
 *彼女とのあいだに6人の子をもうけた
 *当時、僧が公然と妻帯することはタブーだった
 ☆親鸞は、仏教の戒律を守れないありのままの姿をさらすことで
 *そういう者こそが阿弥陀如来に救われることを示そうとした
 ☆親鸞は赦免され、関東一帯での布教活動に取り組んだ
 *農民を中心に門徒が拡大の一途をたどる
 ☆京都へ帰った親鸞は、『教行信証』の執筆に力を注いだ
 ☆関東の門徒のなかに「悪人でも救済される」という教えを
 *曲解した異説を唱える一部の者があらわれ、門徒が動揺した
 *親鸞はそれを正そうと実の息子の善鸞を遣わした
 *息子は、指導者にまつりあげられてしまったので親鸞は縁を切った
 *すべては教えのためだった
 *このとき親鸞はすでに80歳を超えていた
 ☆親鸞は、枕辺で仏と浄土のことを語り
 *「南無阿弥陀仏」と念仏を称え90歳で静かに往生した

⛳親鸞死後の浄土真宗
 ☆本願寺中心にこ発展し、戦国大名とも対立した

 ☆親鸞は教団をつくらなかった
 ☆親鸞の死後、末娘・覚信尼の孫の覚如
 *大谷廟堂の寺院化(本願寺)に尽力した
 *教団(浄土真宗)の基盤ができた
 ☆本願寺8世の蓮如が御文(手紙)で平易に教えを説き
 *農民を中心に急速に教線を拡大する
 *北陸では、門徒農民が一向一揆を起こすほど勢力を伸ばした
 ☆11世の顕如の子の時代には本願寺が東西に分裂
 ☆徳川家康が顕如の長男・教如に別の本願寺を開かせた
 *従来の本願寺を西本願寺、教如の本願寺を東本願寺と称した
 *江戸時代には東西本願寺が一大教団として発展した
                          (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『比べてわかる!日本の仏教宗派』

「親鸞」「愚禿」「教行信証」「本願寺」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「なぜ死にたくないのか」まとめ | トップ | 「シングルマザーへの支援」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事