慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

NHKスペシャル「徹底検証”除染マネー”」

2021年03月12日 | 犯罪
🌸NHKスペシャル「徹底検証 “除染マネー”」

 ☆国家プロジェクト「除染」・膨らむマネー5.6兆円を検証
 ☆“想定外の事態が…”元官僚の告白” 相次ぐ企業の不正
 ☆誰が負担するのか…巨大公共事業の全貌

⛳「除染」とは、広大な地域の放射性物質を取り除く仕事
 ☆相次ぐ契約変更で費用大幅増額
 *復興のためのお金が時計・車・接待に変化していた
 ☆“誰のための除染なのか…”
 *帰宅計画示されない帰還困難区域の住民たち
 ☆前例なき公共事業の全貌

⛳膨らみ続ける除染マネー
 ☆将来世代の負担になる可能性も浮かび上がっている
 ☆税金での負担を避けるため
 *東京電力の株を売却し費用の大半を賄うとした国の仕組み
 *東電株価が低迷し現状では実現のメドが立っていない

⛳福島県いわき市のある建設会社
 ☆国税局から 指摘を受けた
 *社長への報酬30億円は会社の経費として認められない
 ☆2016年の売り上げは 105億円
 *作業費用などを差し引いた粗利は 56億円(53%)
 *建設業の平均とされる十数%を大幅に上回る
 *内43億円以上が役員たちへの報酬

⛳除染事業を所管する環境省の現地事務所の初代所長語る
 ☆国は、担当する省庁をどこにするのか迷走していたのでは
 ☆紆余極性を経て 担当に決まったのは環境省
 *環境省、大規模な公共事業の経験はほとんどない
 *一日で 最大2万人の作業員を集め管理監督する力が必要
 *大きな影響力を持った大手ゼネコンに丸投げする
 ☆除染作業に関わったことがある建設会社の幹部語る
 *除染は 通常の公共事業に比べ利益が出やすい特有の構造がある
 *同じゼネコンが 同じ市町村で受注を繰り返していた
 *通常 公共事業は、入札で複数の業者に価格を競わせる
 *除染の場合、初期投資したゼネコンだけが入札に参加することが多い
 *割高な契約が結ばれやすくなる

⛳除染を巡って刑事事件になるケースも相次ぐ
  ☆準大手ゼネコンの元社員2人
 *除染作業の費用を自治体に水増し請求
 *だまし取ったとして有罪判決を受けた
 ☆除染を巡る詐欺や申告漏れなどは少なくとも15件ある
 *総額は 40億円余り
 ☆先週 新たに 除染事業に関わった大手ゼネコン元幹部
 *脱税の疑いで強制調査を受けた
 *下請けから2億円以上を受け取っていたと見られている
 ☆復興のために投じられる 除染マネー
 *国は当初 除染を事故後3年でほぼ終えるとした
 *費用を1兆数千億円と見込んでいた
 *10年たった今も終わらず総額は約5兆6千億円

膨らみ続ける除染マネー
 ☆放射性物質を扱うがゆえの難しさも見えてきた
 ☆象徴しているのが「仮設焼却施設」
 *汚染された廃棄物などを燃やし量を減らすのが目的
 *飯舘村の の施設だけで370億円が投じられた
 *耐用年数は およそ20年、 僅か4年で解体された
 ☆福島県内の16か所に建設された「仮設焼却施設」
 *既に半数が解体されている
 ☆当初、廃棄物を集約することでコストを抑える計画だった
 *候補に挙がった自治体が他地域からの廃棄物の受け入れに反対
 *施設の数が増えた上廃棄物の量も想定より大幅に増えた

⛳除染費用、将来世代が負担する可能性がある
 ☆東京電力の株式を売却しその利益で賄うと国は決めている
 ☆今 必要な株価は 1,500円
 *現在の株価を4倍以上に引き上げなければ実現できない
 ☆この仕組みが本当に実現できるのか議論されていた
 *委員からは 株式売却に対する厳しい意見が相次ぐ

⛳今 残されているのは原発周辺の「帰還困難区域」
 ☆2万人を超える住民が故郷に帰れずにいる
 ☆国は 帰還困難区域も将来的に全て避難指示を解除するとし
 *「除染」が その条件の一つでした
 *帰還困難区域の除染の費用は国が負担することになっている
 *その金額は 2,700億円(除染マネー全体の5%)
 ☆来年度までに除染することが決まっているのは全体の8%
 *国は それ以降の見通しを示していません
 ☆原発事故から10年、「除染マネー」の終わりはいまだ見えません
 ☆1兆円以上が投じられた中間貯蔵施設
 *今後20年以上 事業が続くが、最終処分の見通しは立っていない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は自己責任、自己判断、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHKスペシャル「徹底検証”除染マネー”」





 






(NHKスペシャルテレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の増やし方の投資の基本

2021年03月12日 | お金
🌸お金の増やし方の投資の基本

投資とは「お金を預けて、増やすこと」
 ☆投資は「ギャンブルみたいで怖い」と思いを持つ方
 *「投資」は「お金を預けて、増やすこと」と考えてみては
 ☆「投資=ギャンブル」ではなく「投資=貯金」と考える
 *投資のハードルは―気に低くなる
 ☆お金が2倍になる期間・金利がわかる「72の法則」



⛳投資で利益を出す5つのルール
 ☆情報を多数集める
 *情報は武器、武器を多数集める
 ☆自分の”心”で判断する
 *武器は自分で判断し使う
 *人の意見だけに頼らない
 ☆投資先は多様化、分散投資を行う
 ☆投資した理由を記録する(買う理由、売る理由の記録)
 ☆売買い”少しずつ”行う、一度に大きく売買しない
 *10万円買おうと思ったらまず3万円



⛳長期投資の留意点
 ☆危機に強いポートフォリオをつくる
 ☆長期積立投資の資産配分
 *株式、社債、不動産の部分の「ETF」を運用する

 ☆「レバレッジ」とは
 *証券会社からお金を借りて自己資金以上の投資をすること
 *長期投資ならレバレッジを利用しなくても資産形成は可能
 ☆国債は「アメリカ国債」、日本の国債はマストではない
 ☆投資資金の1~3割は短期のハイリターンを狙う
 *短期投資は、長期投資よりパフォーマンスが高い

                         (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は自己責任、自己判断、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「お金の増やしかた」
 (「お金の増やしかた」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪中止すべきだ(組織委混乱&聖火拒否が続く)

2021年03月12日 | 五輪
🌸五輪中止すべきだ(組織委混乱&聖火拒否が続く)

 ☆橋本会長の手腕に疑問が残る
 ☆”24年再延期や「安倍待望論」も広がるが
 ☆東京五輪は開催中止必要なのでは
 *新会長は決まったが、地方では聖火拒否続出の動きも強まる
 *森氏の「失言」でボランティアの辞退も相次ぐ
 ☆菅首相は「五輪中止」を発表し、新たな挑戦に賭けるべきだ

⛳橋本氏五輪中止説飛び交う中での就任
 ☆森氏の女性蔑視発言に端を発した、新会長選出を巡る騒動収まった
 *開催を目前にして東京五輪が未だ多くの問題を抱えている
 ☆全国紙社会部記者は述べる
 *最初から『橋本会長ありき』の出来レースだった
 *橋本会長擁立は、官邸が絵を描いていた
 *橋本氏の決断に政府が口を挟むためには、橋本氏は適任
 *橋本氏は、首相に五輪担当相に任命された”恩”もある
 ☆橋本氏の”キス魔”の過去
 *組織委名誉会長の「問題ない」のひと言で不問となる

⛳橋本氏は、森氏が国政に引き入れた人物
 ☆森氏は『私の娘ですから』というほど目をかけていた
 ☆森氏は、彼女が後任会長の候補に浮上したとき
 *『割の合わない役職はやらせられない』と”親心”を見せていた
 ☆橋本会長の実態は森氏の”操り人形”にすぎない

⛳島根県知事から聖火中止案も
 ☆島根県知事は県内実施する予定の東京五輪の聖火リレー
 *「開催すべきではない」と中止の意向を表明した
 ☆日本が東京五輪を開催できるかどうかの瀬戸際にある
 ☆竹田恒和前JOC会長らによる東京五輪招致を巡る贈収賄疑惑
 *竹田氏は、疑惑を全面否定しているが、現在も捜査が継続している
 ☆竹田氏は、身柄拘束を恐れて海外への出張は取りやめた
 *JOC会長の職も辞した

⛳北京五輪も「中止せよ」の声が
 ☆バッハ会長は中国の習近平国家主席と良好な関係を築いている
 *彼が「中国はコロナを制圧した」と褒め称えた
 ☆「中国北京冬季五輸も中止」との動きが欧米を中心に起きている
 *新彊ウイグル自治区でのジェノサイドを国家ぐるみで行う中国
 *五輪を中止すべきとの意見
 ☆バッハは橋本新会長の就任に際し
 *「完璧な選択だ」と絶賛する公式声明を出していた

⛳安倍元首相擁しパリ五輪奪え
 ☆世界が「日本も中国も中止でいい」という流れに向かう
 *菅政権も黙っているわけにはいかない
 ☆東京五輪が中止なら、25年開催予定の大阪万博にまで影響が及ぶ
 ☆五輪関係者から
 *東京五輪をもう一度延期し24年大会に移行との声があがる
 (24年大会はパリに決まっている)
 *フランスもコロナのダメージが大きいので交渉の余地がる
 ☆IOCを含む諸外国との国際交渉が必要となる
 *注目が集まるのが安倍晋三前首相だ
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS3月号」


五輪中止すべきだ(組織委混乱&聖火拒否が続く)
「THEMIS3月号」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺金色堂4( 聖地で起きた歴史的事件)

2021年03月12日 | 聖地
🌸中尊寺金色堂4( 聖地で起きた歴史的事件)

 ☆奥州の権力者のミイラを祀る中尊寺金色堂

⛳黄金に輝く国宝の御堂
 ☆平泉にある中尊寺は、金色堂がある
 ☆内部に置かれた32体の仏像までが金一色の堂舎
 ☆奥州藤原氏が、地上に極楽を再現しようとした
 ☆金色堂の下には、奥州藤原氏のミイラが眠っている

奥州藤原氏、黄金郷の栄枯盛衰
 ☆豊富な金を背景にして京に匹敵する繁栄を謳歌していた
 ☆莫大な経済力を武器に金色堂を建立
 *御堂を黄金色に彩って極楽浄上を再現しようとした
 *藤原家4代のミイラが安置されている
 *御堂が極楽浄土そのものとして尊ばれたから
 ☆頼朝にとり義経が平泉に逃げ込んだことは好都合
 *頼朝は東北への圧力を強化する
 *家督をついだ泰衡はこれに屈し義経を自害に追い込む
 *頼朝は義経の死を知りながら平泉征伐を決行
 ☆平泉の都は大部分が焼け落た
 *泰衡は家臣の裏切りで死亡した

⛳調査で判明したミイラの実態
 ☆1950年、初めてミイラの学術調査が行われた
 ☆ミイラは、人工物ではなく自然にできた
 *遺体に人為的な形跡が少なく、保存状態にばらつきがある
 ☆ミイラは、今も金色の御堂の下に今も眠っている
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「本当は怖い日本の聖地」



中尊寺金色堂4( 聖地で起きた歴史的事件)
(「本当は怖い日本の聖地」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日買った本(世界のお金持ち)

2021年03月11日 | お金
🐬本のタイトルで「一日2ページ読むだけ!」と記載されている

 ☆「偽りなのでは???」
 ☆面白いので、1日2週間分以上簡単に読んでしまいます



🌸はじめに

 ☆お金持ちになるに必要なもの「知識」「情熱」「時間」
 *「知識」「情熱(パッション)」持てば、チャンスはある
 *「時間」が加われば、可能性はより強固なものになる
 ☆お金持ちになるための方程式は存在する



🌸世界のお金持ちのマインド(1)

 ⛳お金持ちの特徴1
 ☆お金持ちの素質は”パンション''にある
 ☆お金持ちとそうでない人の違いは”パンション”の差である
 *パッションとは自分の夢や目標を叶えたいと思う情熱
 ☆お金持ちが使う言葉に「Rich on Paper」
    *資産(株・債券等)は持つが、現金は余り持たないとの意味
 (生活水準を低くして、個人支出を抑えている)

お金持ちの特徴2
 ☆「時間の効率的配分」を常に考えている
 *毎日の無駄の時間を如何に減らすか考えている
 ☆一番重要なのは、健康の維持の為の時間を作っている

⛳お金持ちの特徴3
 ☆お金を単なる道具・数字と考えている
 *お金を沢山稼いで、ゴージャスな暮らしをしたいと考える人
 *金持ちになれないのでは
 ☆「お金を増やす」ではなく「数字を増やす」と考えている

⛳億万長者になる方法1
 ☆「資産一億円以上」と「投資」は連動している
 ☆億万長者になるには
 *億万長者の真似をするのが一番の近道

⛳億万長者になる方法2
 ☆どの分野で資産を作るかを決めている
 ☆10K(約100万円)1B(約1000億円)
 ☆お金持ちになる確率が最も高い方法が「投資」
 ☆投資と金融の知識を身に着けるのが必要
⛳億万長者になる方法3
 ☆新しいことは小さく試してみる
 ☆勉強してから始めるのでなく、少し試すのが重要である

🌸お金持ちになる為のマインド(2)

⛳成功戦略1(「多様化して考える」)
 ☆自分の知識、自分の枠を広げている
 ☆思考を多様化すれば自分の行動も変わる
 ☆結果として他の人と差をつけることが出来る

⛳成功戦略2(日本人に効果的な「逆戦略」)
 ☆「日本は多様性がない」といわれ、それが文化的な特徴
 ☆日本では、「逆戦略」が非常に役に立つ
 ☆他の国では一人ひとりが別々の考えを持ち別々の行動をする
 *「逆戦略」は成り立たない
 ☆日本は皆同じ行動を取るので「逆戦略」が有効なケース多々ある
 ☆投資であれば「みんなか売つているときに買う」と考えてみる
 *ただし経験とタイミングが必要です

⛳お金持ちのマインドセット
 ☆自信を持てない人が実行すべき3つのこと
 ☆日本人は他の国に比べて自信を持てない人が多い
 ☆自分に自信を持つためにされている海外での方法



🐬1つめは「自分だけがダメだと考えない」
 ☆自分はダメな人間だ」と考いるのはあなただけではない
 *多くの人はそう感じ、失敗しても孤独になっていない
🐬2つめは「健康を維持する」
 ☆人間の欲求には5段階がある
 *自己実現のためには「健康を維持すること」
🐬3つめは「専門知識を持つ」
 *人間の自信レベルは、知識レベルによつてUカーブを描く
 (知識レベルが低いときには楽観的で自信レベルが高い)
 (知識が増えてきて、自分の無能さに気づき、自信レベルが低くな)
 (そこから知識レベルを増やしていくと、再び自信レベルが上がる)



                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は自己責任、自己判断、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「お金の増やしかた」
 (「お金の増やしかた」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの繁栄と世界恐慌12(帝国主義と世界大戦の時代)

2021年03月11日 | 歴史
🌸アメリカの繁栄と世界恐慌12(帝国主義と世界大戦の時代)

 ☆「永遠の繁栄」といわれたアメリカ経済のまさかの転落


第一次大戦はアメリカの「登竜門」だった
 ☆第一次世界大戦は、アメリカが「超大国」に仲間入りする登竜門
 ☆米国は、自らの国土が荒廃せず、戦争の「勝ち馬」に乗ることができた
 ☆戦争中にイギリス・フランスに莫大な額を貸し付けた
 *アメリカは、大戦中債務国から債権国へ見事転身できた
 ☆世界大戦以降アメリカ
 *ヨーロツパの国々に代わって世界経済の中心になる

フーヴァー大統領は「永遠の繁栄」と豪語
 ☆アメリカ大統領になったフーヴァー
 *好調な経済に支えられ自由放任の経済政策をとる
 ☆商品はつくればつくるほど売れ、株を買えば必ず上がる
 ☆「バブル経済」にアメリカの人々は浮かれに浮かれた

⛳「暗黒の木曜日」が世界に広がる
 ☆超好景気の中、突然「暗黒の木曜日」がやってくる
 ☆ニューヨーク株式市場の株価が突如大暴落し、壊滅的な恐慌となる
 ☆黄金期のアメリカの銀行や株主がどんどん企業にお金を融資する
 ☆アメリカ企業が商品をつくりまくる
 *市場は大量の売れ残り商品で溢れた
 *売れ残れば借金を返せず、株主に配当も払えない
 *企業と融資を行った銀行が連鎖倒産になる
 ☆アメリカ経済の崩壊はドイツ経済の崩壊を招く
 ☆イギリス・フランスの崩壊へと繋がる「世界恐慌」に発展した

⛳「自由放任」を捨て政府が経済に積極介入
 ☆恐慌に直面した共和党のフーヴァー大統領
 *市場への放任主義を変えることができず、失業者が増加する
 *社会不安が一気に増大し大統領選挙を迎えた
 ☆民主党のローズヴェルト氏は、選挙で「ニューディール政策」掲げた
 *民主党ローズヴェルト氏勝利し、大統領として恐慌に対応する
 *彼は積極的に経済への介入を進めた
 *企業の「つくりすぎ」防止の生産調整を行う
 *つくりすぎた農産物は国が買い上げて価格の低下を防ぐ
 ☆アメリカは、公共事業を行って
 *失業者を雇用することで危機をしのぐことに成功した
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「世界史の教科書」


アメリカの繁栄と世界恐慌12(帝国主義と世界大戦の時代)
「世界史の教科書」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雇用、利子および貨幣の一般理論』18(経済の本質)

2021年03月11日 | 経済
🌸『雇用、利子および貨幣の一般理論』18

 ☆”自由、繁栄および平和”をもたらしたのはこの人
 ☆資本主義の危機”を抜け出すための「処方箋」の書
 ☆資本主義の抱える大量失業と不安定な経済循環への処方箋として
 *雇用と有効需要、利子率と流動性を組み合わせた「一般理論」構想
 *現代経済学の出発点にして、今なお必読の書
 ☆著者、ケインズ

⛳『雇用、利子および貨幣の一般理論』著者のプロフィール
 ☆ケインズの人物像のプラス評価
 *「一般理論」を著した、歴史上の大経済学者
 *大恐慌(社会主義革命)から世界を救った資本主義の救世主
 *スミス『国富論』、マルクス『資本論』と並ぶ経済学者
 ☆ケインズへの反対の評価
 *「大きな政府」路線で政治をダメにした
 *インフレと財政赤字で経済もダメにした
 ☆良い点も悪い点も事実がある
 *彼の仕事が(失敗も含め)偉大であった

⛳『雇用、利子および貨幣の一般理論』での著者の思い
 ☆ケインズ理論
 *当時大部分の学者が主張していた理論を批判した
 (労働組合が賃下げに同意しないから失業が減らない)
 (供給はみずから需要を作り出すに噛み付いた)
 ☆カネがモノと引き換えられるためだけに存在している場合
 *モノを作るために支出されたカネはいずれ回収される
 *カネが回ってこなくなりそうだと人々が予想すれば
 *人々は、カネを手元に置いておこうとする
 ☆予想が現実になるのが恐慌である
 *恐慌を打破するためには、政府が率先してカネを市中に流すのが必要
 *カネ回りがよくなるという、予想が社会に広まるようにすればよい.
 ☆彼は複雑な経済を単純化して人々に希望を与えた
 ☆現実の歴史は複雑
 *ニューデイールより第二次世界大戦が大きな経済効果をもたらした
 *戦後世界の高度成長も「ケインズ政策」より
 *民間主導の技術革新がもたらしたもの
 
「ケインズ主義は終わった」との言説も広まっていた
 ☆彼の提言には、資本主義の危機を抜け出すための処方箋がある
 ☆実際、リーマンショック以降
 *資本主義社会が疲弊する中、ケインズは再評価されてきてる
 *本書は、彼の経済理論を学ぶうえでの必読書である
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「雇用、利子および貨幣の一般理論」


『雇用、利子および貨幣の一般理論』18(経済の本質)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社3( 聖地で起きた歴史的事件)

2021年03月11日 | 聖地
🌸厳島神社3( 聖地で起きた歴史的事件)

 ☆平清盛に愛された厳島神社-平家の繁栄と衰退の象徴

⛳中国地方の世界遺産
 ☆厳島神社は、古くは島全体が聖地とされていた
 ☆鎌倉時代までは神職ですら祭礼時を除いて上陸できなかった
 ☆縄文時代から聖地で、社殿が創建されたのは平安時代に入ってから
 ☆平家の棟梁・平清盛は、厳島神社を支援した
 ☆平家の支援で神社の知名度は全国に広がる
 *神社は、清盛の栄光と没落を象徴する地である

⛳平家の繁栄と衰退の象徴
 ☆平清盛は、武士として初めて権勢を極めた
 *源氏を政治中枢から排除し、朝廷に一大勢力を築いた
 ☆厳島神社は、清盛が熱心に信仰した
 ☆中国大陸の宋との交易に目を付けた清盛
 *海上交通の要衝であった瀬戸内海を主要航路とした
 *厳島周辺を整備していた
 ☆厳島神社は、交易の安全を祈願するために尊ばれた
 ☆天皇の座を退いた高倉上皇は、厳島神社への参拝を計画した
 *反対意見多かったが、天皇の厳島への参拝を清盛は強行した
 *全国の寺社に平家への不信感を根付かせることになった
 ☆平家は、寺領取り上げなどで敵に回した寺社が多かった
 *源頼朝が平家打倒を掲げて決起した際、大寺院は平家を見限った
 *平家は、厳島の加護を失ったように敗北を重ね減亡した

⛳島を守るためのタブー
 ☆平家滅亡後も厳島神社は源氏の庇護下で発展した
 ☆鎌倉時代には島内にも集落が形成された
 ☆島民は環境を破壊しないよう、禁足事項を守らされた
 *死や血に関する事柄は、忌み嫌われた
 *女性は生理を迎えると小屋に軟禁された
 *出産では、母子は島内から出て、島外で100日過ごした
 *死者を葬るのも、対岸の赤崎で行われた
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
 ☆不明な点等、本を購入し確認ください
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「本当は怖い日本の聖地」




厳島神社3( 聖地で起きた歴史的事件)
「本当は怖い日本の聖地」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 11MAR News

2021年03月11日 | 英語練習
🌸A Governor in Isolation: How Andrew Cuomo 
Lost His Grip on New York

Amid calls for his resignation, 
the governor is relying on a shrinking circle 
of advisers to help him navigate 
the biggest crises of his political life.
(隔離)(中)(頼る)

⛳今日のセンテン5
*We are counting on you !
 *jog. if you like. scared of. by the time. last.
 *his uncle, who is a famous
 *I hope we're not going to have a storm.
 *That's why I was late.
 
⛳5分間英語:小話「キャシュレス」

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
I went golf yesterday for the first time in a long time. 
I was absent from golf for about two months. 
The golf course was very crowded.
There were no the influence of Corona.
 The weather was nice, 
but the wind was strong from the afternoon.
There for I had a hard time.
 If Corona calms down, I would like to enjoy golf
every weeks.
I think Mahjong game should start too.

 I recently read a book called Pachinko 
written by a Korean novelist.
 It became a bestseller in the United States 
about two years ago.
 but it didn't become famous in Japan.
The content of the book is the life of 4 generations 
of Koreans.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日買いに行く本

2021年03月10日 | お金
🌸中田敦彦さんのユーチューブ大学視聴し

 ☆私の知識不足で、高橋ダンさんの名前初めて知りました
 ☆以前より、書店で本が陳列されているのを認識していました
 ☆書店では、本の題名が強烈なので手に取った事はありませんでした
 ☆中田敦彦さんのユーチューブ大学視聴し興味抱きました
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は自己責任、自己判断、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「中田敦彦さんのユーチューブ大学」










今日買いに行く本
(中田敦彦さんユーチューブ大学画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池都知事“うそ”ついて宣言延長要請説得

2021年03月10日 | 政治
🌸小池都知事“うそ”ついて宣言延長要請説得

 ☆「1都3県ワンボイス」にひびが

⛳神奈川県の黒岩知事小池知事の”うそ”を暴露
 ☆新規感染者数が下げ止まり、危機感を抱いた小池知事
 *菅首相は解除に前のめりの中で工作を仕掛けた
 *首都圏1都3県の新型コロナウイルス緊急事態宣言延長
 ☆小池百合子都知事、自らが主導して再延長を狙った
 *小池知事、千葉、埼玉両県知事へうそを吹き込む同調工作
 ☆黒岩知事フジテレビ「日曜報道」番組で暴露した

⛳黒岩知事の話を総合すると
 ☆小池氏、黒岩氏に電話で再延長を持ち掛けてきた
 ☆黒岩氏、神奈川はステージ2「少し数字を見たい」と態度を保留した
 ☆小池氏は、千葉・埼玉知事も再延長に賛成と説明した述べた
 ☆小池氏は翌日、西村氏との会談セッティングを進めようと話す
 *小池氏「2間延長要請」と書かれた文書まで出してきた
 *首相による再延長表明の前日だった
 ☆疑問を感じた黒岩知事、千葉、埼玉の両知事の意向を確認する
 *小池氏は、千葉県知事に、黒岩知事が賛成していると話したと言う
 (千葉県知事は、じゃあ俺も賛成しようとと話した)
 ☆小池氏の”うそ”の工作が発覚した
 ☆埼玉県の大野氏へも小池氏は同様の工作をした

⛳黒岩氏はその後の4知事テレビ会議で指摘する
 ☆大事な時に、こういうことをやられると信頼関係が薄れる
 ☆小池知事に、こういうのはダメだ!それはおかしい!と抗議した
 ☆小池氏は「先走ってしまってごめんなさい」と話したという

⛳首相が宣言再発令に慎重姿勢を崩さない
 ☆今年1月4人そろって西村氏緊急事態宣言を要請した
 *首相は再発令表明に追い込まれた
 *小池氏が先手を打ち、首相は再度後手と批判にさらされた
 ☆今回小池氏は自らが主導する再発令を画策した
 ☆今回も小池氏1月演出の再来を狙った
 *4知事間で再延長への温度差があった
 *その為、小池氏工作を仕掛けたとみられる
 *バレたこともあり先手作戦は崩壊
 ☆コロナ対策上は、結果オーライとなった
 *小池氏自身の主導を演出する「1都3県ワンボイス」
 (今回の工作で、ひびが入った)
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、スポニチ






小池都知事“うそ”ついて宣言延長要請説得
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO調査団・中国の隠薇&主張に屈す

2021年03月10日 | コロナ
🌸WHO調査団・中国の隠薇&主張に屈す

 ☆中国の周到な工作を覆せなかった調査団
 *勇気ある団員から暴露発言もあった
 ☆中国政府にべッタリのWHOに存在する意味はない

中国とWHOの「茶番」だった
 ☆WHOと中国との蜜月ぶりは、新型コロナ禍で周知の事実となっている
 ☆新型コロナが国境を跨いで拡大しつつあった段階
 ☆WHOは、中国政府の顔色を窺うように初期対応を手控えた
 *新型コロナの起源は中国武漢とは言い切れないという主張
 *額面どおりに受け取る人は殆どいない
 ☆今回のWHOの調査団の報告
 *中国側には決定的な傷をつけないよう発言する
 *結論を出すには長い時間がかかると庇った結論
 ☆豪州の研究者ドワイヤー氏、豪テレビの取材で
 *「新型コロナは中国から始まったと思う」と指摘している

⛳警鐘鳴らすも処分された医師は死亡
 ☆今回のWHO調査団の記者会見
 *両者でもっともらしく演出された「茶番」だった
 ☆「研究所漏出説」は一蹴された
 *約1か月の間、調査が行われたが、新しい情報は皆無だった
 ☆武漢の海鮮市場で食されていたとされるコウモリからヒトに感染
 *ヒトとヒトとの間で伝播し得るウイルスに変異したのか
 *新型コロナの起源、伝播経路とも、依然として謎に満ちている
 ☆中国は隠蔽に必死だった
 *武漢の医師は新しいタイプの感染症、SNSで警鐘を鳴らした
 *医師は、警察から処分を受け、自らもコナウイルス感染で亡くなった

⛳WHOに存在意義はあるのか
 ☆WHOは、3月にバンデミック宣言を出すまで約3ケ月間
 *ただ手をこまねいていたのが実態
 ☆中国政府は、WHOの武漢での現地調査を1年拒み続けてきた
 ☆実現した調査結果より調査団は述べる
 *武漢ウイルス研究所の再調査は必要ない
 *輸入食品の供給源を追跡する必要があると述べる
 ☆全世界で、確認されているだけで240万人以上の死者を出している
 ☆WHOは、政治的な利害を超え国際機関として
 *中立的な立場で公衆衛生危機に対処していない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「THEMIS3月号」


WHO調査団・中国の隠薇&主張に屈す
「THEMIS3月号」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山延暦寺2( 聖地で起きた歴史的事件)

2021年03月10日 | 聖地
🌸比叡山延暦寺2( 聖地で起きた歴史的事件)

 ☆巨大な軍事力を有した比叡山延暦寺

⛳焼き討ちされた総本山

 ☆比叡山は、伝教大師こと最澄が開いた霊峰である
 *最盛期には3千を超える御堂が建つ
 *法然、日蓮、親鸞といった名僧が多数輩出された
 ☆織田信長は敵対する浅井・朝倉家の兵を匿った理由で
 *延暦寺への焼き討ちを決行、約4千人が虐殺されたとされている
 ☆敵対者を助けただけで攻撃し、信長も非道な仕打ちと言われている
 ☆当時の比叡山と延暦寺を知ると、違った見方も浮かび上がる
 *戦国時代の比叡山は聖地でない
 *自前の兵で周辺地域を脅かした軍事勢力でもあった

軍事組織としての比叡山
 ☆比叡山は、平安時代後期から江戸時代まで
 *独立した武装勢力で、「寺領」と呼ばれる独自の経済圏を持っていた
 *そこから得た収入で兵力(僧兵)まで保持していた
 ☆平安中期から治安の悪化、朝廷の支配力低下などが表面化する
 *寺院同士の対立や派閥争い、朝廷への示威行動に僧兵は動員された
 ☆比叡山は、経済力を背景に巨大な武装勢力を築き上げた
 *僧兵の数は最盛期には4千人、末社をすべて含めると数万規模
 ☆比叡山の横暴に、朝廷や幕府はなす術もなかった
 *幕府管領の細川氏が比叡山を焼き討ちしたが、すぐに復興された
 ☆寺院は、砦のように強化され武装集団のアジトのような有様

信長でも焼き討ちを躊躇していた
 ☆比叡山の焼き討ちを決行した信長、当初は攻撃を躊躇した
 *対話による解決を試みていた
 *信長は、比叡山との交渉でにかなり譲歩していた
 ☆信長の要求を比叡山が一切無視したので比叡山の攻撃を決めた
 ☆信長は比叡山への攻撃の理由として、僧侶の堕落を挙げている
 *比叡山には妻帯する僧侶多数おり、肉食や飲酒などの生活
 *金貸し業に手を染める僧侶もいた
 ☆焼き討ちにより比叡山は弱体化した
 *信長が死ぬまでは再建は許されなかった
 ☆復興が本格化したのは豊臣や徳川の時代に入ってから
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「本当は怖い日本の聖地」



比叡山延暦寺2( 聖地で起きた歴史的事件)
「本当は怖い日本の聖地」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戦後のヨーロッパ11(帝国主義と世界大戦の時代)

2021年03月09日 | 歴史
🌸大戦後のヨーロッパ(帝国主義と世界大戦の時代)

 ☆”金持ち"アメリカが荒廃したヨーロッパを救う


⛳英仏のたそがれと敗戦国ドイツの危機
 ☆第一次大戦前のイギリス・フランス
 *超大国の名をほしいままにしたいた
 *両国は、戦争で多額の借金アメリカに負ってしまった
 ☆両国は停滞し、超大国の座をアメリカに譲る
 ☆敗戦国ドイツはヴァイマル共和国とし、共和制の国家として再出発
 *天文学的な額の賠償金で、非常に困難な状況からのスタート
 ☆ドイツの賠償金の支払いは滞ってくる
 ☆フランスは、ベルギーを誘って賠償金の「かた」で
 *ドイツのルール工業地帯(ドイツ工業の心臓部)を占領した
 *ドイツ国内の物資供給が滞り、極端な物質不足に陥いる
 ☆ドイツ政府は紙幣を印刷し、当座の経済を回そうとした
 *ドイツで一気にインフレーションが加速
 *ドイツでハイパーインフレが起こった

⛳アメリカの助け舟で世界は平和に
 ☆苦境に立たされるドイツに、アメリカが介入する

 *アメリカは、イギリス・フランス・ドイツに賠償金解決策を提案する
 (ドーズ案)
 ☆アメリカの「ドーズ案」の内容
 *アメリカの資金が回り回り、賠償金の返済や借金の返済にあてられる
 *どの国にとっても好循環になる
 ☆ドイツ企業にはアメリカヘの借金が残る
 *「賠償金」よりも「借金」のほうがまだマシだった
 ☆アメリカの介入によってフランスのルール占領が終わる
 ☆インフレも一息してドイツもようやく落ち着きます
  ☆ドイツは、ロカルノ条約を結ぶ
 *再び軍事行動を起こさないことを約束し、国際連盟加盟が許された
 ☆ ドイツの復興はヨーロッパに安定をもたらす
 *人々は徐々に大戦の傷跡を癒していく
 ☆不戦条約の締結、軍縮条約と、世界は順調に平和に向かう
 ☆世界平和&安定はアメリカの融資頼みだった
 ☆「カネの切れ目は縁の切れ目」
 *アメリカ経済が恐慌を迎えると、この安定崩壊する
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「世界史の教科書」



大戦後のヨーロッパ11(帝国主義と世界大戦の時代)
「世界史の教科書」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界でワクチン戦争勃発(日本は、国内開発&国内生産を急げ)

2021年03月09日 | コロナ
🌸世界でワクチン戦争勃発(日本は、国内開発&国内生産を急げ)

 ☆塩野義、第一三共、アンジエスなど国内でもワクチン研究中


⛳65歳以上の接種が最も重要だ
 ☆日本でも新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が始まった
 *米製薬大手ファイザー製でスタートしたが
 ☆世界的なワクチン戦争は、すでに始まっている
 ☆欧州連合(EU)は新型コロナウイルスのワクチン
 *許可なく域外に輸出することについて、規制を強めている
 *背景にはEUと英国アストラゼネカの対立がある
 *ファイザー社は、英国への供給を優先させた
 *EUはこれに猛反発
 ☆今後、ワクチンの分捕り合戦がEU加盟27か国で始まる
 *米ファイザーのワクチンEUに供給が遅れている

イスラエルは有事の危機管理と
 ☆ワクチン接種状況、イスラエルの例は参考になる
 *現在、人口あたりの接種数では世界1位を記録
 ☆イスラエル政府はコロナ感染拡大から
 *国軍と情報機関モサドが動き、世界のワクチン開発の情報を収集した
 ☆ネタニヤフ首相自らがファイザー社トップと直接交渉
 *ワクチンの早期提供の確約を得た
 *今回、優先的にワクチンを供給してもらうことに成功した
 ☆その背後ではイスラエル軍関係者の懸命な努力があった
 ☆イスラエルは、新型コロナウイルスを生物化営共器として捉えてる
 *感染症対策は有事の危機管理だという意識が高い
 ☆中国は「シノファーム」のワクチンを承認し「ワクチン外交」展開
 ☆インドも、自国開発の商品で「ワクチン外交」を周辺国に展開中
 ☆ロシアは、世界に先駆けて国産ワクチン「スプートニクV」を開発
 *効果不明のため、国民からは不評

国産ワクチン開発も進んでいる
 ☆厚労省が国内のワクチン開発を国家の危機管理と認識してない
 ☆欧米諸国との「ワクチンギャップ」をますます広げている

 ☆日本でもコロナワクチン開発は進んでいる
 *塩野義製薬は、「遺伝子組み換えたんぱく」ワクチンを開発している
 *第一三共の(メセンジャーRNAワクチン)
 *アンジェスの「DNAワクチン」
 *KMバイオロジクスの「不活化ワクチン」
 ☆多くの種類のワクチン開発が行われているのに国の対策遅れている
 ☆首相肝煎りの”GOTOトラベル”を再開させる前に
 *ワクチン産業の育成に目を向けるべきである
 ☆新型コロナウイルスには、ワクチンで対抗する以外ない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「THEMIS3月号」


世界でワクチン戦争勃発(日本は、国内開発&国内生産を急げ)
「THEMIS3月号」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする