

かなぐり捨てねばならぬ
今日この頃。
受験生はいよいよ


スパートを掛ける頃合。
テレビや新聞雑誌、
電車の社内広告等に
大学や専門学校の宣伝が
並びます。



最近はヨコモジの
意味不明な学部や学科が
ボコボコできて、
それは少子化の中での、
受験生獲得の努力の
賜物なんだとは思います。
芝居のチラシを作って
少しでも多くの方に
足を運んでもらおうと
苦労してる身としては
ご同輩だなぁ、と。。。

一緒にするな

と言われちゃうか…(^_^;)
システムデザイン学部
(首都大学東京)、
異文化コミュニケーション学部
(立教大学)くらいまでは
まあ理解の範疇です。
が

グローバル・メディア
・スタディーズ学部
(駒沢大学)とか
ホスピタリティ
・ツーリズム学部
(明海大学)って、
カッチョ良さげだけど
ウサン臭くもある。
特に前者はスタディーズと
学部がかぶってるじゃん

「頭痛が痛い」的に。

あえての命名らしいです)
似た感じで言うと、
メディアアート表現学科
(東京工芸大学)。
芸術学部内にあるのだけれど、
他は写真学科、映像学科、
デザイン学科、マンガ学科に
アニメーション学科なのだ。
挙げ足をとるようだが、
他は表現しないのだろうか?
「写真」はカメラの歴史や
構造を学び、
「映像」も見る一方の
学科なのだろうか?
そんな事があろう筈はない。
つまりは、
メディアアート学科で良
いではないか、と僕は思う。
ある会社の名刺に安部一郎、
麻生二郎45才、田中三子
って一人にだけ年齢が
書いてあるみたいな。
例えが悪すぎますね。
とにかく統一感のなさに、
まるで芸術的視線が
感じられないのが悲しい。

【後篇に続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます