ついにJリーグも中止の決断。
「新型コロナは、今が正念場」という
公式見解に応えたサッカー界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
……確かに、あの巨大な集客。
数のみならず面での移動も大きい。
つまり全国からスタジアムに押し寄せ、
当然、元の場所に戻る・・・
中にはせっかくだからと観光、
いや流石にこの時期にそれはないとして、
友人親戚のところに寄ることはあるやも。
これらの人の動きから拡大することは
懸念されるかもしれない。
ただ一つ言えることは「延期」ということ。
……これ以上は本題から逸れるので、ここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/856bfe0938349eb28e2f12863f2d8e09.jpg)
そんな時節。
劇団俳優座演劇研究所第31期は、
港区の麻布区民センターと協力し、
『ベルナルダ・アルバの家』を
本日開幕した。
仮に観客を入れられないとしても
授業の総決算ゆえ、無観客でも実施した
一年生の修了公演である。
家長の母・ベルナルダは、
二番目の夫の死後、長い長い喪に服す。
その期間は八年だ。
そして、この家には五人の娘がいた…。
と、この調子であらすじを述べても
あまり生産性を感じない。
この娘たちを狂わせる男が「ペペ」。
日本でいえば達也が「たっちゃん」
久子が「ちゃこ」と呼ばれるように、
「ペペ」は、本名ホセの愛称である。
そうそう。
ぼくが幼い頃に暮らした街に
「ペペ」という名物のおじさんが居た。
彼は日本人。スペインの血は混じっていなかった。
子供心に別段その理由を考えなかったが、
もしかしたら当時活躍していた俳優の
穂積ペペ風の髪型だったせいだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/9e0832793611c5b3043919b9aeae0942.jpg)
話を戻す。
もともとはガルシア・ロルカによる戯曲で、
映画化もされている(1987年製作)。
で、映画にペペは登場するが
舞台には最後まで姿を現さない。
初日はAキャスト。
三人の男性研究生は台詞のない村娘。
Bキャストでは、男優陣が、母親と老婆、
そして女中に挑む。これはこれで楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
並行して本公演『マクベスの悲劇』の
稽古も進行しているのだが、
その制作チーフのイソノウツボが
以前所属していた関西芸術座が、
今年の1月17日から19日に
『ベルナルダ~』を偶然にも上演していた。
縁というのは不思議なものだ。
「新型コロナは、今が正念場」という
公式見解に応えたサッカー界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
……確かに、あの巨大な集客。
数のみならず面での移動も大きい。
つまり全国からスタジアムに押し寄せ、
当然、元の場所に戻る・・・
中にはせっかくだからと観光、
いや流石にこの時期にそれはないとして、
友人親戚のところに寄ることはあるやも。
これらの人の動きから拡大することは
懸念されるかもしれない。
ただ一つ言えることは「延期」ということ。
……これ以上は本題から逸れるので、ここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/856bfe0938349eb28e2f12863f2d8e09.jpg)
そんな時節。
劇団俳優座演劇研究所第31期は、
港区の麻布区民センターと協力し、
『ベルナルダ・アルバの家』を
本日開幕した。
仮に観客を入れられないとしても
授業の総決算ゆえ、無観客でも実施した
一年生の修了公演である。
家長の母・ベルナルダは、
二番目の夫の死後、長い長い喪に服す。
その期間は八年だ。
そして、この家には五人の娘がいた…。
と、この調子であらすじを述べても
あまり生産性を感じない。
この娘たちを狂わせる男が「ペペ」。
日本でいえば達也が「たっちゃん」
久子が「ちゃこ」と呼ばれるように、
「ペペ」は、本名ホセの愛称である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ぼくが幼い頃に暮らした街に
「ペペ」という名物のおじさんが居た。
彼は日本人。スペインの血は混じっていなかった。
子供心に別段その理由を考えなかったが、
もしかしたら当時活躍していた俳優の
穂積ペペ風の髪型だったせいだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/9e0832793611c5b3043919b9aeae0942.jpg)
話を戻す。
もともとはガルシア・ロルカによる戯曲で、
映画化もされている(1987年製作)。
で、映画にペペは登場するが
舞台には最後まで姿を現さない。
初日はAキャスト。
三人の男性研究生は台詞のない村娘。
Bキャストでは、男優陣が、母親と老婆、
そして女中に挑む。これはこれで楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
並行して本公演『マクベスの悲劇』の
稽古も進行しているのだが、
その制作チーフのイソノウツボが
以前所属していた関西芸術座が、
今年の1月17日から19日に
『ベルナルダ~』を偶然にも上演していた。
縁というのは不思議なものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます