タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

生活の中で

2018年01月04日 | 日々雑感
明日予定している仲間たちとの初登山、雨予報なので中止しました。

最初から雨に降られるのは嫌ですが、その予報は今朝の段階では少しは良くなったようです。

といってもみぞれか小雨、いずれにしても好天は期待できません。

    

この冬は気温が低くて寒い思いをしていますが、雪は降らなくて、、、

わが裏山ではこの程度の雪を1回記録しただけです。

明日の初登山も雪の中を歩くのなら面白そうですが、雨予報では気持ちがなえてきます。

それはそれとして、、、、、

その山を歩くためにどのようなトレーニングをされているか、と問われると、、、

山歩きに最適なトレーニングは山を歩くこと、ということになります。

では、、、、その山を歩くためのトレーニングは、、、、というと、、、、

止めどなく山歩きという答えが続きそうですね。

その答えはともかく、、、タカ長としては身体づくりには一応気をつけているつもりです。

そのもっともベースになっているのが腰割りで、その他には四股とか蹲踞とか、、、

     

その腰割りは毎朝洗面所でその日のノルマはこなすので、、、

生活の場では、左の写真のようにイチロー選手がしているような変形腰割りを今までより増やしてみたいのです。

そのような画像をネットで探そうとしたら、、、、右の写真のようなプレイ中の写真はいくらでもあるのですが、、、、

タカ長がほしかった左の写真はやっと1枚だけでした。

以下もネットから借用した画像ですが、、、、

       

今年は生活の場で、このような運動というか、、、、単なるポーズかも分かりませんが、、、、

とにかく、このようなことを意識的に多くしたいと考えているのです。

     

何かの体操を、、、、何かのストレッチを、、、、とマジメに考えていると長続きしないので、、、、

とにかくこのような動きを適当に、、、、、しかし、今までよりはチョットだけ意識して、、、、、

   

体を動かすようにしたいのです。

そのなかには、、、、、

   

左のように百歳体操のなかにある運動もあります。テレビで見たようなことも参考にしてやってみたいのです。

しかし、タカ長ですからそのやり方は適当に、、、、フマジメに、、、、です。

この種の運動ではこれこれを10回ワンセットで、それを一日何セット、、、、などと指導されていますが、、、

そのようなことは考えないでやりたいことをその時の気分でチョットだけ、というのを基本にするつもりなのです。

       

左のようなサーカスみたいなことはやるつもりもありませんが、、、、

やはり、一番の基本はお相撲さんの運動、、、、、ということになりそうです。

そのようにしながら老いを迎え撃つ、ということになるのでしょうが、、、、、

お相撲さんの動きを真似るだけで足は軽くて、、、

ズボンをはくのを忘れたのかと思って下半身を見ることもあります。

何かとドジをするタカ長ですが、、、、まだ、ズボンをはくのを忘れて外出したことはありません。

しかし、足の動きが軽くて、、、、下着一枚かと勘違いするようなことがあるのです。

    

山を歩くときに足が軽いことはいいことなのですが、このようなことを考える一番の眼目はそのことではありません。

いまの体型を維持したいのが一番の希望なのです。

といっても、特別な体をしているわけではりません。筋肉はたれ、、、、というように公表したくない体ですが、、、、

具体的に言えばいまのズボンをそのままはき続けること、それだけです。

タカ長はおそらく半世紀近く同じサイズのズボンをはいていますから、これが使えなくなると大変なことになるのです。ビンボーなタカ長はその経済的な負担に耐えられない???

というような現実的な問題が一番の理由なのです。

そのような問題をクリアしながら健康が維持できるのなら万々歳、、、

それを特別なところで特別なトレーニングをしてモノにするのではなくて、普通の生活の場で手に入れたいと考えているのです。