最高の山日和ですが、今日は家でのんびりとしています。
目標としては週3回の山歩きですから、連チャンをする必要はありません。
タカの峰に行くとノスリの渡りが見えそうですが、山の上はまだ寒いので、横着を決めこんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/11c6be225cd82ac5ff513871861f563a.jpg)
昨日撮影した石仏です。足もとに転がっているのもユニークで良いのでは?
昨日のミニ遍路道には多くの石仏がありました。
ビックリするようなものはありませんが、超マイナーな遍路道ですから、このような石仏が似合うのかも分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/ac74ba7b7b4f3530a59ce73e0953481d.jpg)
アップで撮りましたが、これなどシダに埋もれた感じなので、注意して歩かないと見落とすかも分かりません。
というのうなことを書きたいのではなくて、、、、、
明日は電休日にすることをお知らせしたかっただけです。
明日も好天の予報ですが、自分の行動に関係なく、明日はパソコンに触らないつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/6d57b5b70714b5a57227ca808d260631.jpg)
昨日見た道標です。
ここはT字路になっています。そこに4本の道標は多いようにも思いますが、、、、、
1枚のプレートに3方向を示して、登山者を混乱させるよりは良いのかも分かりませんね。
目標としては週3回の山歩きですから、連チャンをする必要はありません。
タカの峰に行くとノスリの渡りが見えそうですが、山の上はまだ寒いので、横着を決めこんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/11c6be225cd82ac5ff513871861f563a.jpg)
昨日撮影した石仏です。足もとに転がっているのもユニークで良いのでは?
昨日のミニ遍路道には多くの石仏がありました。
ビックリするようなものはありませんが、超マイナーな遍路道ですから、このような石仏が似合うのかも分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/ac74ba7b7b4f3530a59ce73e0953481d.jpg)
アップで撮りましたが、これなどシダに埋もれた感じなので、注意して歩かないと見落とすかも分かりません。
というのうなことを書きたいのではなくて、、、、、
明日は電休日にすることをお知らせしたかっただけです。
明日も好天の予報ですが、自分の行動に関係なく、明日はパソコンに触らないつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/6d57b5b70714b5a57227ca808d260631.jpg)
昨日見た道標です。
ここはT字路になっています。そこに4本の道標は多いようにも思いますが、、、、、
1枚のプレートに3方向を示して、登山者を混乱させるよりは良いのかも分かりませんね。