狭い我が家の庭で 大きくなり過ぎ 今年も 道路側に ドドドーンと 枝が飛び出してしまった 1本の梅の木。近隣の 顰蹙を買っているのではないかと 気が気ではありませんでしたが なかなか 剪定出来ないまま きてしまいました。今日、日曜日 朝の内の霧雨も上がり しかも 涼しい位の天候。仕事の予定無し。やるなら 今日しかないと腹をくくり とっかかりました。先ず ベランダから屋根に出て 上部に伸びた枝を 鋸でバッサバッサ。次に 道路に三脚を立て 道路側に飛び出した枝をバッサバッサ。かわいそうですが 待った無し、「梅切らぬバカ・・・」を 唱えながら かなり大胆に剪定をしました。結果 切り取った大量の枝を 一定の長さに揃え 束にする作業も大変で 10束にもなりました。少しづつ 市のゴミ回収に出すしかありません。毎年 梅の実の収穫を兼ねて行う 剪定作業。しかし 今年は 開花が1ケ月位も遅れた 春の異常気象のせいなんでしょうか 梅の実収穫は ゼロ。枝の始末のみの むなしい作業となってしまいました。
あわれ、ずんぐりむっくり、扁平型にされた梅の木。
先日 刈込みした ベニカナメ。
先日 剪定した ピラカンサ。
色づいてきた ブルーベリーの実
ハナヅオウの種
ずるずると 1ケ月以上かかって やっと 庭木の剪定、手入れが 一先ず 終了しました。DIY、毎年 繰り返している 我が家のパターンです。