たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

八朔の皮も

2017年02月26日 14時27分25秒 | 暮らしの記録

2月に入って 買い置きのみかんが尽きてからは 八朔に切替て 毎度 半分っこして 食している老夫婦です。
先日 義姉宅を訪れた際 お茶請けに みかんの皮で作った「砂糖煮」が 出されました。
我が家でも 以前は良く 自家製に拘る妻が 夏みかんの皮等を 「砂糖煮」や「マーマレード」にしていましたが 最近しばらくは 作っていませんでした。
急に思い立った様子で 先日から 八朔の皮をため込んでいて 今日 半日掛けて 八朔の皮の「砂糖煮」を 作り上げました。
自画自賛、上出来のようです。
義姉にも お裾分けするんでしょうが しばらくは 八朔の皮の砂糖煮が出てきそうです。
果物と言っても 相当 糖分有りそう・・・。
食べ過ぎないようにしないと・・・。

八朔の皮まで 生ゴミにしない妻なんです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 畑日誌 2017.02.25 そろり 始動 | トップ | 古い写真から蘇る山の思い出 ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旨そう (sasanoha7920)
2017-02-26 15:21:46
コリャ旨そう、沢山作ってくれたみたいですがチョビッとづつオヤツですね、お煎餅とオイシイお茶と、今年になって旬の蜜柑が終り今売られてる蜜柑は中の皮が固いし、直ぐ傷むし苦労してる私、せとか、甘平は未だ高いし、やっと昨日買って来た愛媛産はるみを今朝半分づつ食べたら、中の皮ごと食べられた、八朔よりチョッと高いかも知れないが、4個入り4日として当分は、毎朝はるみを続けるつもり、食いしん坊からゴチソウサマ~
返信する
sasanoha7920様、こんにちは、 (takezii)
2017-02-26 16:02:05
コメントいただき 有難うございます。
どちらかと言うと しょっぱ系、あられ とか 煎餅が 好きな爺さん、甘いものは ちょっと食べると もういい となるので 食べ過ぎることはないと思っているんですが。
sasanoha7920様は 甘党系ですか?
「砂糖煮」も いざ 買えば 結構な値段するんでしょうし 自家製で しばらく楽しめそうです。
返信する

暮らしの記録」カテゴリの最新記事