今日もまた、小雨が降ったり止んだりの1日だったが
夕方になってからやっと雨が上がった。
天気予報では、明日以降は、「晴」マークが付いており、
本来の5月の天候に戻るようだ。
ほとんど動いておらず、
いかん、いかん
16時過ぎてから、ちょこっと近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で、約6、200歩。
いつも見るダイサギと比べて,かなり小さいシラサギが、2羽、3羽、
どうも、「コサギ」のようだ。
嘴が黒く、目元が黄色、脚は黒色、冠毛が有る。
初めて見掛ける気がする。
キリンソウ
フランネルソウ(酔仙翁) ジギタリス
センダンの実と花
何の実?
白い鷺はコサギで間違いないと思われます。
偉そうなことは言えませんが、水の中の足が微かに黄色に見えますことからです。
私、センダンの木は知らないんですよ、ですから花も実も見たことが有りません一度見たいのですが。
半信半疑でしたが、鳥に詳しいannaさんから、コメントいただき、間違い無さそうで、またひとつ、「爺さんの備忘録的鳥図鑑」が 増えそうです。
栴檀(センダン)、
私も、花や実を見掛け、知ったのは、つい最近のことで、詳しくは分かりませんが、子供の頃、北陸の山村等では、全く見られなかったような気がしています。花は細かく、わんさかで、遠くから見ると、ふわーと、紫掛かったように見えます。どこかで、見掛けられるといいですね。
👴:コメントや応援👍を有難う御座いました。
☆彡今日の「たけじいの気まぐれ・ブログ」と「ランキング」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もMyblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ。<welcome!>
🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶今日も元気で頑張りましょ~!👋・👋!