相互フォロワー登録しているある方のブログタイトル「柵」に目が止まりました。
「さく」と読むことは 出来ますが・・・、
違いました。
ふりがなが付いていなかったら 読めない漢字でした。
日々 数多のブログを拝見拝読する中で、自分が知らない言葉や漢字が いかに多いことか、
その都度 目から鱗になっている爺さん。
頭の体操?のつもりで 気まぐれに書き留めているところなんです。
「柵(笧)」
読みは
「しがらみ」
意味は
「まとわりついて引き止めるもの」
「関係を絶ちがたいもの」
例
「恋のしがらみ」
「浮世のしがらみ」
ワープロを使い出した頃から クリックするだけで 習ったことのないような難漢字でも すんなり使えるようになり、
ますます脳が覚えようとしなくなり 突然 読め!書け!、と言われても 読めない、書けない漢字が多くなってしまったような気がしています。
なにしろ知らないことだらけ、
知っても直ぐ忘れてしまいますが とりあえず 目から鱗・・で 書き留めているんです。漢字、ひらがな、カタカナ外来語、・・・、
日本人でも難しい日本語、外国人には 難関でしょうね。
コメントいただき有難うございます。