当地 今日は 梅雨寒、霧雨が降ったり止んだりの1日でした。この時期 我が家の狭い庭の主役は やっぱり 紫陽花です。鉢植えの カシワバアジサイが 満開になっています。
フェンスから道路側に はみ出しているアジサイも 鮮やかになってきました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
フォロー中フォローするフォローする
今、散歩道のガクアジサイも咲き始めました。拙庭もボチボチです。
てっきり井上ひろしが出て来ると思ってしまいました。
でもあの歌には何の花なのか最後まで花の名前が出て来ないんですよね。
とんだバカを言ってしまいまいた、申し訳けありません。
カシワバアジサイと言う紫陽花が有るのですか?
葉が柏の葉に似てるのですか?
見た感じ良く分かりませんが
花がとっても綺麗ですね。
ちょっと丸みを帯びた花弁(額)が優しそう
紫陽花は雨が似合うと言いますが
この紫陽花は雨に濡らしたくない・・・
我が家でも 妻が友人から 貰ってきて 挿し木したもので まだ 鉢植えで 地に移植していない状態なんです。
花の房は 重くなると 垂れ下がります。(通路で 邪魔になるため 今 縛ってあり立っていますが)
tappe様のに庭のように 広い庭に似合いそうですね。
あっ、そうでしたね。
気がまわりませんでした。
カシワバアジサイ、
葉っぱが 柏の葉に似ていることで その名になっているそうです。
他の紫陽花と ちょっと 風情が違いますね。
山歩き記を投稿されましたね。少しづつ 元のたか様に戻ってこられていることが 伝わってきます。
まだまだ 大変でしょうが 頑張りましょう。
普通の紫陽花を刺し穂して、酸性度・アルカリ度・適当な土壌の三カ所に植えました。三年目にして花が咲きそうです。さてどのようになるかな…。
今年は額紫陽花に挑戦したい。刺し穂にするためには、剪定時期に併せて徘徊しなければならない。眼を付けている額紫陽花が有るので、徘徊コースに入れています。我が家の花は殆どが頂きもので増やしています。カタクリも手に入れたいなあ。でも徘徊コースには無い~トホホ。
カシバアジサイはじめて見ました。
綺麗ですね
上手に咲かせられてますね
紫陽花沢山の種類があるみたい
知らないこと沢山あります。
ガクアジサイ、偶然通り掛かった風にして いただく手、コミュニケーションチャンスでも有り いい考えだと思います。
四葉のクローバー、カタクリ・・・、
楽しみにしています。
手入れもせず 放っぽらかしなんですが 花は 毎年 ちゃんと咲いてくれますね。