公益社団法人「全国有料老人ホーム協会(有老協)」が、2001年に、設立20周年を記念してスタートさせた「シルバー川柳の公募」と「入選作品発表」。毎年、楽しみにしている類であるが、22回目となる今年も、9月に、「入選作品」が 同協会のホームページ上で発表され、当ブログでもご紹介させていただいた。
過去の「入選作品」も、同協会のホームページ上で、いつでも閲覧出来、これまで、毎年のように、繰り返しご紹介しているが・・、
何度でも笑えてしまう「シルバー川柳」
いずれも、川柳の「才能有り」の人達の傑作揃い、思わず吹き出してしまったり、有る!、有る! 頷いてしまったり、上手い、座布団2枚!・・等と膝を打ってしまったりする句ばかり。
頭カチカチ、ユーモアセンスゼロ、川柳の才まるで無しの爺さん。
2022年も終盤、今年も川柳で笑って締めたいものだ等という気になり、過去のブログ記事をコピペ、リメイク、「入選作品」に、再登場してもらうことにした。
(注)「シルバー川柳入選作品」を、当ブログ上でご紹介することについては
同協会のご承認をいただいている。
「第7回シルバー川柳入選作品」(全20作品・順不同)
2007年(平成19年)、7,202句の応募作品から選ばれた作品
一日が長くて一年矢の如し (女性・61歳)
(時間がたっぷり有るというのに、あっと言う間に1年が過ぎ去ってしまう不思議)
介護保険掛け捨てにする果報者 (男性・75歳)
(介護保険を全く利用すること無しで、ピンピンコロリ?、まさしく、果報者・・・)
優先席座って行き先山歩き (女性・66歳)
(なよなよした若者よりよほど元気そうな登山姿の高齢者、・・、でも優先席に・・??)
万歩計歩数のびるが距離のびず (男性・65歳)
(ヨチ、ヨチ、年々、歩幅が小さくなっているってこと・・・)
秋茄子のきらいな嫁で拍子ぬけ (女性・80歳)
(「秋茄子は嫁に食わすな」、この言葉、使えなーい、意地悪ばあちゃん?、ザンネン)
とって見てやっぱり解らん年の功 (男性・91歳)
(もうとっくに「年の功」と言われてもいい歳になっているんじゃが・・、)
街鏡そっと猫背の老い伸ばす (女性・69歳)
(ちらっと映る自分の姿にドッキリ、シャンとしなきゃ・・・)
驚いた(惚)ホれると(惚)ボけるは同じ文字 (男性・82歳)
(エッ?、アッ!、本当だ・・)
いたわりも耳が遠くてどなりごえ (女性・81歳)
(よそ様には、夫婦で大喧嘩してるみたいに見えるでしょうけど・・・・、我が家も、毎日・・・)
世辞言わぬデジタルカメラの解像度 (女性・61歳)
(シワも、シミも、クマも、ものすごく正直に、写してくれるデジカメ・・)
無病では話題に困る老人会 (男性・74歳)
(高齢者が集まれば、病気、病院の話・・・、無病の人は、仲間に入れず・・、サビシーッ、てか)
人格の格差広がる高齢者 (男性・31歳)
(とかく我儘になる高齢者、気を付けましょう)
その昔惚れた顔かと?と目をこすり (女性・76歳)
(40年振りの同窓会、初恋の彼は、えーっと?、エッ!、まさか、ハゲ、デブのあの人?)
定年後引き算ばかり上手くなり (男性・77歳)
(うーむ、なんとなく分かる気がしますが、出来る限りプラス思考で暮らしましょう)
転んでは泣いてた子が言う「転ぶなよ」 (女性・44歳)
(足元覚束なくなり、子供に 子供扱いされ・・・、トホホホホ・・・)
分割じゃ食ってはいけぬ離婚やめ (男性・64歳)
(国民年金頼りの老夫婦、財産も、年金も、分割したら、暮らしていけません、離婚も出来ません)
借りた辞書拡大鏡も添えてあり (女性・75歳)
(超高齢化時代、「拡大鏡付き辞書」って、いいアイディア? かも)
古希になお叱ってくれる母が居る (男性・73歳)
(母親にとっては、古希の息子も、息子は息子、叱っている情景・・・なんともほほえましい)
千の風きいて買おうか迷う墓 (女性・46歳)
(お墓問題、どうする?、どうする?・・・本当に悩みです)
食べたこと忘れぬように持つ楊枝 (男性・54歳)
(楊枝を持ってるってことは?・・・さっき食べた後ってことだよね・・)
(ネットから拝借イラスト)
(つづく)