花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

初氷 2度めの霜 霜が降りた茶畑  そして池田山の雪

2013年11月30日 | 田舎生活

             

昨日は今冬一番の冷え込んだ。朝8時になっても外にある温度計は2度で止まっているかのようだった。田畑は霜がびっしりと雪が薄く積もったぐらいに見える。寒さが強烈だったと言うことだ▼写真1は頂いたものだが、もう20年も働いている軽四トラックのフロントガラスだ。朝陽を通さないぐらい霜が降りている。写真2、3は火鉢に小魚の住まいにしるもので写真2には金魚、そして写真3はメダカがいる。どちらも薄氷が張っている。写真4は大きくなった金魚が今も6匹、生きている。こちらはポンプで水を吸い上げ他の池も含めて回している。”流れる水は腐らず”ではないが1年中、氷は張らない。ポンプを通る時、水が温められるのも影響している▼氷をカメラに収めてから散歩に出た。写真5、6は真っ白くなった茶畑である。お茶の葉に霜が降りるのを警戒するのは新芽の出た春先で今は問題がない。上り始めた陽を浴びて美しい▼昨日は車の12ヶ月点検とスノータイヤへの交換をやってきた。まだ早いかと思ったが今朝、池田山は雪を冠っていた。この里に住む人達は言う。”池田山に雪を2度見たら里にも雪が来る”と。まもなく本格的な冬になる、明日はもう師走である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀杏の色変わり 紅葉?黄葉... | トップ | 山茶花 3本めの椿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田舎生活」カテゴリの最新記事