冬場は花が少ない。そのこともありどうしても風景写真が多くなる。その中で日の出は7時過ぎと言うこともあり目覚めとマッチし格好の的になる。明るくなりつつある頃、50km先の恵那山がくっきりと見える。冬ならばこそだ。そして、日の出前、先ず雲雲が朱く染まり始めている。
北の方角、福井県との県境に横たわる山々。今朝も冠雪が美しい。手前の電柱にはカラスが1羽見える。北の方角の山々は急峻だがこの山は手前側が削られたように見える。
冬の風景は遠くまで見える。何時も見る山の向こうにもう一嶺、雪を被る山々の姿が見える、南アルプスではないかと思っている。そしてちょこっと山頂だけの御岳山も。これらも冬なればの景観だ。
こちらは何度目かだが我が家の冬の風物詩、シモバシラの茎に出来た霜柱だ。シモバシラの花は10月12日のブログにあるが白い小さな花が連なる。このシモバシラの霜柱は今冬、4回目。寒い朝の楽しみだ。
今年は薬草も紹介したいと思っている。これは晩秋に収穫したエビス草の種子だ。一般にはこの種子袋を叩いて中の身を取り出すのだろうが我が家では手作業で袋を割り、種子を取り出す。これは毎年、我が家で年末から冬季の寒い時期、外で作業が出来ない時の仕事。これも我が家の冬の風物詩だ。
エビス草の花から種が出来る様は9月1日のブログに掲載した。エビス草は漢名で恵比寿草・夷草の字が当てられる。北アフリカ原産の植物のようだ。種子は生薬”決明子”となる。緩やかに便通を良くする緩下作用が有る他、目の充血を取る作用も見られると言われてきた。他に、利尿作用もあるようだ(ウィキペディア参照)。また、本来はハブソウの種子を用いるハブ茶の代用品としても知られている。我が家はこれを煎った後、ドクダミ・ハト麦などと一緒に煎じお茶として飲む。我が家のお茶はいつもこれ。初めての時”何、これっ!”と思ったことを思い出す。今ではこれでないと物足りない気もする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます