花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

ムラサキシキブ ブラックベリーの実 イタチの顔

2012年07月09日 | 果実・花

    

定家カズラ、利休梅、昔の人の名前がついている花が時々ある。この名前も何故かピタリとハマる▼ムラサキシキブ(紫 式部)である。でも、何故この花が、と思い調べてみると元々はムラサキシキミ(紫色の実がたくさんなるの意味)だったらしい。訛ったと言うことか?イヤ、花の持つ雰囲気が”ムラサキシキブ”とさせたのだろう▼写真3はブラックベリーの実である。木イチゴ類では今年、最後の実である。大きな桑の実と言う感じである。黒く熟すると美味しい。大きな実がたくさん実るのでジャム等には”持って来い”のようだ▼昨日、女房が”何か以前に作った物置の奥で何か鳴いているしガサゴソ、音がする”と私を呼びに来た▼普通は棒を持って行くのだろうがカメラを持って行った。何かがもう1つの小屋に走った。じっと待っていると顔を出し覗いた、パチリ▼写真4は猫でない、犬でもないイタチである。悪いことをする割に可愛い顔である。子供でもいたのか戻ってきた。カメラ目線の顔を見ると戦う気が失せてしまった。競馬にそしてイタチの顔にも負けた日曜日だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根来寺大塔 聖天堂 擬宝珠... | トップ | ネジリバナ メドウセージの花  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事