定家カズラ、利休梅、昔の人の名前がついている花が時々ある。この名前も何故かピタリとハマる▼ムラサキシキブ(紫 式部)である。でも、何故この花が、と思い調べてみると元々はムラサキシキミ(紫色の実がたくさんなるの意味)だったらしい。訛ったと言うことか?イヤ、花の持つ雰囲気が”ムラサキシキブ”とさせたのだろう▼写真3はブラックベリーの実である。木イチゴ類では今年、最後の実である。大きな桑の実と言う感じである。黒く熟すると美味しい。大きな実がたくさん実るのでジャム等には”持って来い”のようだ▼昨日、女房が”何か以前に作った物置の奥で何か鳴いているしガサゴソ、音がする”と私を呼びに来た▼普通は棒を持って行くのだろうがカメラを持って行った。何かがもう1つの小屋に走った。じっと待っていると顔を出し覗いた、パチリ▼写真4は猫でない、犬でもないイタチである。悪いことをする割に可愛い顔である。子供でもいたのか戻ってきた。カメラ目線の顔を見ると戦う気が失せてしまった。競馬にそしてイタチの顔にも負けた日曜日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます