【言葉のカベ】
去年まで東京ヤクルトスワローズに在籍していた岩村選手が、2007年、MLBタンパベイ・デビルレイズに移籍した。春のキャンプの話題でおもしろいなあと思ったのが、野球用語の違い。
昔から日米ではストライクとボールをいう順番が違うことや、様々な用語が異なっていることは有名だ。でも、僕は、これは初耳、初見。知らなかった。
「一塁にボールを投げろ」の指示。
日本…「ファースト」
アメリカ…「One」
何か、逆のような気もするんだが。。。
岩村選手は、「One One One One」と他の選手に言われて、なぜか2塁に投げちゃった。
***** *****
元々アメリカではそうなのか。それとも中南米からの選手が増え、彼らは一塁のことを「UNO」っていっていたのが英語に逆輸入したのか。わかんないなあ。
first / one
なんでだろ。わからないなあ。oneのほうが強く言えるから?速く言えるから?
誰か、教えてくださいな。