全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

土曜日だけど

2020-01-11 06:00:00 | 全英連参加者 2020

 出勤です。そう... お仕事、学校説明会です。

 夏は学校外会場でしたが、今回は校内。放送部がMC担当です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鉄も常磐線もがんばる

2020-01-11 04:00:00 | 全英連参加者 2020

 三陸鉄道リアス線は昨年の台風19号の影響により、①釜石~津軽石間、②田老~久慈間でバスによる代行輸送を実施していた。
 釜石-宮古間の①は1月16日に途中の陸中山田-津軽石が運転再開予定。残りは釜石から陸中山田である。
 宮古-久慈間の②は昨年12月28日に田老-田野畑が運転再開。残りは田野畑-久慈である。

 三鉄では全線運転再開を令和2年3月20日(金)を目指している。平成31年4月1日(月)に釜石-宮古間(JR山田線区間)を引き継ぎ、日本一長い第3セクター鉄道として再出発した三鉄。その年に台風19号で甚大な被害が出た。東日本大震災だけでも大変なのに、加えて台風被害。なんとも古くさい言い回しだが、「神も仏もないものか」と思うのは、僕だけではないだろう。

+++++ +++++

 東日本大震災からほぼ8年9ヶ月経過の12月27日、東日本大震災における震災関連死の死者数が、復興庁のウェブサイトに掲出された。
 復興庁・内閣府防災担当・消防庁の「東日本大震災における震災関連死の死者数(令和元年9月30日現在調査結果)」によれば、1都9県で合計3,739人である。このうち、『平成31年3月10日まで(発災から8年以内)に亡くなられた方は3,738人、その後の約半年間に亡くなられた方は1人』とのことだ。

 以下に亡くなられた方の数をまとめる。

都県 合計 増加 ~20 21~65 66~
岩手 469 2 1 64 404
宮城 928 0 2 118 808
山形 2 0 0 1 1
福島 2,286 14 2 226 2,058
茨城 42 0 2 6 34
埼玉 1 0 0 1 0
千葉 4 0 0 1 3
東京 1 0 1 0 0
神奈川 3 0 0 1 2
長野 3 0 0 0 3
合計 3,723 16 8 418 3,313

 表の左から、都県、亡くなられた方の合計、増加数、年齢区分で20歳以下、21歳から65歳、66歳以上である。
 忘れるわけにはいかない。

+++++ +++++

 昨年12月、『9年ぶり全線再開へ JR常磐線「富岡~浪江」試運転』というニュースもあった。
 (’19-12-18,’20-01-10現在視聴可)

+++++ +++++

 1月11日、東日本大震災の発生から8年10ヶ月。警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(令和元年12月10日更新、閲覧可)のデータ。

 〇亡くなられた方
  15,899人(R.1.9.10から1人増)
 〇行方不明の方
  2,529人(R.1.9.10から2人減)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする