全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

Rest in Peace, Maestro Leiji Matsumoto.

2023-02-20 17:00:00 | 全英連参加者 2023

 「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などの作品で知られる漫画家の松本零士(まつもと・れいじ)さん(本名・晟=あきら)が、2月13日午前11時00分、急性心不全のため、都内の病院で死去。85歳。20日東映が公表。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a cola

2023-02-20 04:00:00 | 教師の仕事 2021+a

 When I bought a cola at a hamburger shop, the paper cup was so small.  I wish the size [   ][   ] much larger.
 ハンバーガーの店でコーラを買ったとき、紙コップがすごく小さかった。
 もっと大きなサイズだったらよかったのに。

 同業者(英語の先生)が見れば、ああ、これは仮定法の練習問題だとすぐわかる。話者「I」が、「紙コップが小さかった(不満)」「もっと大きければよかったのに(現実とは違うこと)」を願う表現だ。この場合「仮定法過去完了」(動詞がhad+過去分詞)を用い、カッコには[had][been]が入る。

 まあ、おおよそこんなところだろう。
 僕の目をひいたのは、a colaである。もちろんメッセージは伝わる。でもこれ、文部科学省検定済教科書に出ている例題である。

***** *****

 水、液体のたぐいは通常不可算名詞であり、単数を表すはつかない。複数形のもつかない。少なくとも書き言葉ではそうである。(会話表現では状況がことなる。)
 授業で使用中の参考書にも「決まった形があるかどうか」で、名詞は加算・不可算に分類されるとある。水の類いは「決まった形がない」=不可算名詞。 (どうしても)数えたい(計りたい)場合、それを入れた「容器の形状・量・重さの単位」でカウントするという説明である。
 ハンバーガー店でコーラは何に入れて提供されるか... 個人店ならばともかく、M社やK社のような大規模チェーン店では紙製コップ。ガラスのコップではない。だから、a glass of colaと言えないし、a paper cup of colaも不自然だ。やむなくa colaという言い方なる。会話表現ならばa colaが用いられるのは自然な流れである。でも、検定教科書でこのような例示、勉強不足だと思うけど見たことがない。

 新教育課程の新科目「論理・表現Ⅰ」で採択の某社の検定教科書、なかなかやるもんだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする