ときはいろ (tokiwairo)

昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!

アーティチョークを食べてみた

2014年07月10日 | ポタジェをつくろう






ポタジェに絶対植えたかったアーティチョーク
なんでって?
葉っぱも花も姿が格好いい!
アザミの花が好きなのだ
それに・・・
食べたことないから食べてみたい!
すごくおいしいらしいのよ♪

以前にも種から育てようとチャレンジしてみたが
発芽させられなかったので
苗を買ってスタート

「これ何?食べられんのか??」
興味津々のおばちゃんたちに説明してみたけどたぶん?
謎の野菜はぐんぐん育ち蕾をいくつかつけいよいよ収穫してみたけど・・・

これがそんなにおいしいとはどうしても思えない
なになに、レモンと塩を入れたお湯で30分茹でる
30分も!!




なんとなく
茹でてるときの匂いから味が想像できてきたのよねー

そら豆?里芋?なんかそんな感じ
この固い蕾のこんなちょぴりな部分を食べる、ということに醍醐味があるのかもしれない
バーニャカウダなんかにいいのではと思うけど・・・
30分の調理時間を思うと
まぁ、そんなにしてまで・・・
ということにわが家ではあいなりました



あとは花を愛でるとしましょう

ごちそうさまでした!




















やっぱりスゴイ!

2014年07月09日 | 




只今ランダムに頁を開き愛読中
どこを読んでも思わずふふっと笑ってしまうし
消しゴム版画もサイコー!


今のテレビ界のことも
語ってもらいたかったなぁ~


そういえば・・・



あったー!!

ナンシー関さん版画入りパッケージは
もしかして初代はんけしくん(版画用消しゴム)かも!!









じゃがいものこと

2014年07月08日 | ポタジェをつくろう



「じゃがいもあんのか?なかったらやるぞ」
「ちょっとやけど植えたよ」
「ほんまか?遠慮してるんちゃうんか??」と
わざわざ見に来てくれた隣の畑のおばさん

ほんとに少しだけ・・・
なんにもなかった畑に植えたのは春分の頃





思えば・・・
植え方はこれでいいのかなぁ?
肥料はこれでいいのかなぁ?
芽かきって?土寄せって?と
いざ一人でやってみると何もかもが心配だった
芽が出るのも花が咲くのも周りの方の畑より遅くて
葉っぱの勢いもなんか弱々しいまま・・・
収穫の頃合いもはっきりわからず試し掘りをしたらば
小さめのがころころと出てきて
初めてだし、こんなもんかなぁとあきらめも少々




ちなみにこれはじゃがいもの実
トマトと交配して新野菜「じゃがトマト」ができたのかとびっくりしたが
花が咲いた後には実がなることもあるとのこと
知らなかった・・・
でも、そうとわかればなるほど
同じナス科だから似てるのね
芋は地下茎からのびるストロン(これも覚えたて)の先にできるんだもんね

さてさて
もうひと雨待っていざ掘ってみれば
大きすぎるくらいのが下の方からいくつも出てきてびっくり
隣の畑のおばさんだけじゃなく親戚のおばさんにも実家からも
「じゃがいもあるん?」と心配してもらっていたが





フライドポテトにサラダ、マッシュポテトにカレー
そうそうコロッケも
しばらくはじゃがいもメニューを楽しめそうです!
























梅干しを漬けていて

2014年07月04日 | 家のごはん





和歌山の梅、愛媛の梅、奈良の梅・・・と
毎週1キロずつ梅を買って漬けていたら
親戚の叔母さんより「梅もらって~」と
思いがけずたくさんいただいた!

梅干しの他にも



青いのは黒糖と焼酎に
あ~、楽しみ♪

ちょっと傷んでしまっているのは
酢と砂糖に漬けておこう
これは特に楽しみ♪♪

なぜって



去年漬けた杏サワーの実がおいしーい!


ってことで
梅でもおいしくなるだろう!と
大きなのりの瓶に漬け込み
くるくる回すのも楽しみなこの頃

















梅干しを漬ける

2014年07月02日 | 家のごはん



梅干しを漬ける
といっても
洗ってヘタを取り
焼酎をプッとスプレーして
塩と一緒に袋に入れるだけ
黄色くなった梅から順番に少しずつできるので
面倒くさがりな私でも苦にならない





最初に漬けた袋が次の袋の重しになる
ポタジェの赤紫蘇、早く大きくなーれ

















水無月

2014年07月01日 | お菓子やパンのこと







また作ろうと思ってたのに
1年ぶりの水無月になってしまった
今年はしっかり蒸して無事完成

もちもちやわらかな外郎と
久しぶりに入れた熱いほうじ茶にほっこり
カレンダーにこれからの夏の行事予定を書き込みながら
ついついおかわり、もう一切れ・・・

一切れではすまない私には上にのせた甘納豆が少し甘すぎるかなぁ
来年は小豆も炊いてみよう


ごちそうさまでした!