東急電鉄のイメージ広告ポスターが、なかなか素敵です。
このポスターは、通勤・通学時に、ココロをほっこりとさせてもらいます。
「三丁目の夕陽」のようで、なかなか良いです。
このポスターは、通勤・通学時に、ココロをほっこりとさせてもらいます。
「三丁目の夕陽」のようで、なかなか良いです。

街と暮らしにありがとう
・・・なかなか良い切り口のコピーです。
鉄道会社のミッションである「安心・快適・便利」をボティコピーで、しっかりとフォローしていることにも共感できます。
通勤ラッシュアワーで、「痛勤」しているサラリーパースンや学生には、やっぱり明るい色彩のポスターが、いいと思います。
このポスターとは、逆に、ちょっと残念なキャンペーンがあります。
「私の東急線通学日記」
ちょっと訴求力が???です。
東急電鉄を使って通学する女子大生を主人公として、電車内でのマナー順守を呼びかけます。
「私の東急線通学日記」
ちょっと訴求力が???です。
東急電鉄を使って通学する女子大生を主人公として、電車内でのマナー順守を呼びかけます。

お洒落な人がいた。音漏れがダサかった。
音漏れにご注意ください。
音漏れにご注意ください。
これを見て、ipodやウォークマンなどからの音漏れをなくそうという人はいるのでしょうか?
一言、「うるさい!」で、OKなような気がします。

ヒールが似合う人がいた。美しく座る人だった。
周囲の方に迷惑にならない、スマートな着席をお願いします。
周囲の方に迷惑にならない、スマートな着席をお願いします。
横には、足を組んだ男性、足を開いた男性が座り、その真ん中に足を美しくそろえた女性が着席・・・。
これは、ネットで議論が盛り上がっている電車内でのお化粧と同じで、なんで女性なんでしょうかねえ?
足を組んだ男性、足を開いた男性に対して、一言・・・!
「それ、かっこ悪い!」の一言で、OKなような気がします。
これは、ネットで議論が盛り上がっている電車内でのお化粧と同じで、なんで女性なんでしょうかねえ?
足を組んだ男性、足を開いた男性に対して、一言・・・!
「それ、かっこ悪い!」の一言で、OKなような気がします。
電車内でのマナーを考えると、問題があるのは8割以上が男性だと思います。
小職を含め、本当に注意しなければいけません・・・反省。
昔、「へたうま」という広告表現がありました。
わざと、不器用なイラストやコピーを使い、アテンションを高める・・・。
わざと、不器用なイラストやコピーを使い、アテンションを高める・・・。
今回の「私の東急線通学日記」も、その類いかもしれませんが、ちょっとズレているような気がします。
コピーライティングでは、「絵解き」「字解き」というタブーがあります。
コピーを写真や絵でフォローしない・・・写真や絵をコピーで説明しない・・・ということ。
それをやるのは、素人さんです。
コピーを写真や絵でフォローしない・・・写真や絵をコピーで説明しない・・・ということ。
それをやるのは、素人さんです。
今回の「私の東急線通学日記」は、そのタブーを思いっきり踏襲したキャンペーン・・・ちょっと残念です。
モデルさんは美人で、将来が楽しみですけど・・・笑。
モデルさんは美人で、将来が楽しみですけど・・・笑。
(以前のポスターは、こちらから)
http://blog.goo.ne.jp/tomitomi111/e/75505e71a2c240b8bc8bbcf3a6fbf311?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime
http://blog.goo.ne.jp/tomitomi111/e/75505e71a2c240b8bc8bbcf3a6fbf311?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime