千七百の楽園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/b33394f723ddbbea2fb494d585b5c9a6.jpg)
山岳点景:蝶の森
浅葱斑=アサギマダラ、あわい水色の蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/d38d9d0a00d949811a02afd58e058609.jpg)
山梨県某所の高原、水色の蝶が舞う森があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/d87a0b0f6e5cdc9ad42da94342bb519f.jpg)
標高1,700メートルの森は花の植生が豊か、そこに蝶たちは幾種も棲んでいます。
下はたぶん緑豹紋=ミドリヒョウモン、夏は休眠するそうですが今日は多く出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/d4ab49bc06842508313076e23db15709.jpg)
この↑ミドリヒョウモンが吸蜜しているのは四葉鵯=ヨツバヒヨドリ、
秋の七草の藤袴=フジバカマと似ていますが、葉が三つに割れているのがフジバカマです。
下は秋の七草の女郎花=オミナエシ、林縁には萩も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/106e455079131d2daa233b3e146379b6.jpg)
こちら↓撫子=ナデシコも秋の七草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/5be0261aefd2eda58e13345c28d3b07a.jpg)
八月の今日、日向は暑かったですが森の日蔭は涼やかでした。
夜は冷えこむだろなってカンジです、だから秋の花も咲きミドリヒョウモンも休眠していないのかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/f60725092fe693bdb5cdee32b0af36f9.jpg)
渋いオレンジ色は紅輪花=コウリンカ、
ここでは数多く見られますが日本全国版レッドデータブック絶滅危惧II類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/f128ae231062d78c2f18c21e31524433.jpg)
上の赤い蝶は孔雀蝶=クジャクチョウ、
神奈川県ではレッドリストの危急種、絶滅危惧II類に指定されています。
羽根の目が孔雀の羽根と似ていることから名づけられたそうですが、赤色が花の草原で目を惹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/d9adad47a1ddea74827b703cfee1404d.jpg)
山は絶滅危惧種の動植物と出逢えます、だからこそ「某所」としか書けません、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/d95f0708c087ba5901a60438c6975c7c.jpg)
夏めぐる花と蝶、すこし和んでもらえたらイイんですけど、笑
第104回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/b33394f723ddbbea2fb494d585b5c9a6.jpg)
山岳点景:蝶の森
浅葱斑=アサギマダラ、あわい水色の蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/d38d9d0a00d949811a02afd58e058609.jpg)
山梨県某所の高原、水色の蝶が舞う森があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/d87a0b0f6e5cdc9ad42da94342bb519f.jpg)
標高1,700メートルの森は花の植生が豊か、そこに蝶たちは幾種も棲んでいます。
下はたぶん緑豹紋=ミドリヒョウモン、夏は休眠するそうですが今日は多く出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/d4ab49bc06842508313076e23db15709.jpg)
この↑ミドリヒョウモンが吸蜜しているのは四葉鵯=ヨツバヒヨドリ、
秋の七草の藤袴=フジバカマと似ていますが、葉が三つに割れているのがフジバカマです。
下は秋の七草の女郎花=オミナエシ、林縁には萩も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/106e455079131d2daa233b3e146379b6.jpg)
こちら↓撫子=ナデシコも秋の七草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/5be0261aefd2eda58e13345c28d3b07a.jpg)
八月の今日、日向は暑かったですが森の日蔭は涼やかでした。
夜は冷えこむだろなってカンジです、だから秋の花も咲きミドリヒョウモンも休眠していないのかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/f60725092fe693bdb5cdee32b0af36f9.jpg)
渋いオレンジ色は紅輪花=コウリンカ、
ここでは数多く見られますが日本全国版レッドデータブック絶滅危惧II類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/f128ae231062d78c2f18c21e31524433.jpg)
上の赤い蝶は孔雀蝶=クジャクチョウ、
神奈川県ではレッドリストの危急種、絶滅危惧II類に指定されています。
羽根の目が孔雀の羽根と似ていることから名づけられたそうですが、赤色が花の草原で目を惹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/d9adad47a1ddea74827b703cfee1404d.jpg)
山は絶滅危惧種の動植物と出逢えます、だからこそ「某所」としか書けません、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/d95f0708c087ba5901a60438c6975c7c.jpg)
夏めぐる花と蝶、すこし和んでもらえたらイイんですけど、笑
第104回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント
![にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へ](http://novel.blogmura.com/novel_literary/img/novel_literary80_15_darkgray_3.gif)
blogramランキング参加中!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1664_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00854683_side.gif)