Metropolitan Forest
設定風景:物語の森―Imperial Garden
撮影地は全て新宿御苑です。
新宿御苑はエリアが分かれています。
新宿門から入って右手、母と子の森エリアは首都の山岳地域・奥多摩と似た空気があります。
水鏡しずかな沼地は奥多摩湖ふかい谷間の澱みを想いださせます、本家のほうが水もっと澄んでいますけどね、笑
ここは都心にありながら大樹古木を多く見られます。
上は公孫樹イチョウ、11月だと例年は色づき薄いんですけど今年は早いかもしれません。
楓も多く植えられています、見ごろにあたると綺麗です。
大らかな梢あおぐ紅葉×青空、秋の山が都心ど真ん中にあります。
新宿御苑は桜の品種が豊富なことで知られていますが、当たり年は桜もあざやかな紅葉を見せます。
桜園地は芝生公園の奥・千駄ヶ谷門あたりなんですけど、秋に咲く十月桜もあるので探して見てください。
で、咲いてる写真も貼りたいとこですが御苑で撮ったものがありません、ので↓他所の花を参考までに、笑
十月桜はコンナ感じで染井吉野とは特徴カナリ違います。
まばらな花付+多弁の小さな花+細い枝、地味だけれど清楚たおやかな花木です。
新宿御苑は連載中の小説でも舞台に使わせてもらっています。
読んでる方にはお馴染の「あのベンチ」はモデル実存です、笑
芝生のイギリス式庭園に出ると大樹のはざま、摩天楼が見えます。
都心の公園なんだなーと実感させられますが、広大な苑池の空はなかなか広やかです。
公園の様子35ブログトーナメント
新宿門は新宿駅南口から甲州街道沿い徒歩10分、または東京メトロ丸の内線・新宿御苑前駅出口1より徒歩5分。
園内にレストラン&カフェあり、弁当持参でベンチのんびりもおススメです。茶室もあるので抹茶ゆったりもできます。
かなり広くて歩きまわるので歩きやすい靴がいいです、温室や絶滅危惧種保存エリアなど植物好きには見どころも多くあります。
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
設定風景:物語の森―Imperial Garden
撮影地は全て新宿御苑です。
新宿御苑はエリアが分かれています。
新宿門から入って右手、母と子の森エリアは首都の山岳地域・奥多摩と似た空気があります。
水鏡しずかな沼地は奥多摩湖ふかい谷間の澱みを想いださせます、本家のほうが水もっと澄んでいますけどね、笑
ここは都心にありながら大樹古木を多く見られます。
上は公孫樹イチョウ、11月だと例年は色づき薄いんですけど今年は早いかもしれません。
楓も多く植えられています、見ごろにあたると綺麗です。
大らかな梢あおぐ紅葉×青空、秋の山が都心ど真ん中にあります。
新宿御苑は桜の品種が豊富なことで知られていますが、当たり年は桜もあざやかな紅葉を見せます。
桜園地は芝生公園の奥・千駄ヶ谷門あたりなんですけど、秋に咲く十月桜もあるので探して見てください。
で、咲いてる写真も貼りたいとこですが御苑で撮ったものがありません、ので↓他所の花を参考までに、笑
十月桜はコンナ感じで染井吉野とは特徴カナリ違います。
まばらな花付+多弁の小さな花+細い枝、地味だけれど清楚たおやかな花木です。
新宿御苑は連載中の小説でも舞台に使わせてもらっています。
読んでる方にはお馴染の「あのベンチ」はモデル実存です、笑
芝生のイギリス式庭園に出ると大樹のはざま、摩天楼が見えます。
都心の公園なんだなーと実感させられますが、広大な苑池の空はなかなか広やかです。
公園の様子35ブログトーナメント
撮影2011年11月@新宿御苑
新宿門は新宿駅南口から甲州街道沿い徒歩10分、または東京メトロ丸の内線・新宿御苑前駅出口1より徒歩5分。
園内にレストラン&カフェあり、弁当持参でベンチのんびりもおススメです。茶室もあるので抹茶ゆったりもできます。
かなり広くて歩きまわるので歩きやすい靴がいいです、温室や絶滅危惧種保存エリアなど植物好きには見どころも多くあります。
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
この公園は小説の舞台にも使っているので、読者の方にもいいかなーと写真まとめてみました。
すこしでも散策のご参考になれば幸いです、東京の秋のんびり楽しんでくださいね。
歩かれた随想また楽しみにしています。
素敵な写真の数々、何よりも智さんの気持が嬉しくて。
お忙しいのにやさしさ以外の何物でもないと感激して
います。
今の季節本当に最高ですね。ここから歩いて行けるのが
何よりです。
まだ一人で出かけられないので土日にと思っていたら
雨模様、それも風情があるかもしれません。
暇なようでいろいろあって、ゆっくり散歩出来るのは
もう少し時間がかかりそうですが、頑張ります。
新宿御苑は大都会の中の、自然の素晴らしさを感じました。
本当に有難うございました。早くこの目でみた感動を
報告したいと思っています。